使いやすさに感動!おすすめのキッチンバサミをご紹介!

こんにちは!

何かと使うシーンが多いキッチンバサミ。なくてはいけないアイテムではないですが、あると便利ですよね。そんなキッチンバサミもメーカーによって使いやすさがバラバラ。そこで今回はおすすめのキッチンバサミを紹介してきます!ぜひ最後まで読み進めていってくださいね!

 

キッチンバサミの用途

まだキッチンバサミを使ったことがない方などに向けて主なキッチンバサミの用途を紹介します。

まず一番よく使うのが開封の場面。プラスチックに入ったレトルトを開封する際などによく使われます。牛乳パックをまな板として使うためにカットするのにもキッチンバサミは便利ですよ。

そのほかにもイワシを捌く時に使って包丁を使わすさっと捌くことができます(はらわたをとるなど)。エビの殻を剥く時もサクサク切れるので使いやすいです。

基本的にはなんらかの開封、たまに食材をカットという使い方になってくるでしょう。イワシや肉などをキッチンバサミで切るとまな板を汚さずに調理できるので後片付けも楽ちんです!

下村工業 ヴェルダン キッチンバサミ

一つ目に紹介するのが下村工業のキッチンバサミ。

切りにくい鳥モモ肉も、包丁やまな板を使わなくても、サクサク切れます。牛乳パックもまるで紙を切っているかの感覚に陥るほど切れ味抜群です。

ヴェルダンの良さは切れ味だけではありません。分解して洗えるというのも注目ポイント。支点のネジがはずせるセパレートタイプなので、刃と刃の間の汚れもキレイに洗浄できます。グリップの部分までオールステンレスなので、汚れがたまりにくい構造です。

また、握りやすさでも優秀で、下の指穴は3本指がぴったりフィットして力を入れやすいので、女性にもおすすめのキッチンバサミです。

しかしオールステンレスなので少し重さがネックになります。長時間使っていると手首が疲れてきちゃうかもしれません。

もともと100均のを使っていましたが、切れ味も悪く、汚れもサビもひどいので買い替えを検討。
こちらの商品に行き着きました。

結論。キッチンばさみを探している方に、ぜひおすすめできます。
割と手の小さな女の子が使っていますが、特別重く感じることなく、むしり使いやすいと評判です。
適度な重さがあるので、逆に使いやすいのでしょう。
そしてなによりデザインがかっこいい。
もちろん切れ味も抜群です。
お肉なんかも軽々と切れます。

当方食洗機を使っていますが、このハサミは分離することができるので、しっかり洗えて衛生的でもあります。

買って正解でした。
100均などの安物を買わなくてよかったです。

 

とにかく切れ味が良く、簡単に分解できるのも清潔が保てていいです。
何より一番助かるのは、生肉が切りやすいこと。おかげでまな板が汚れる回数が減り助かってます。
野菜もボールに入れてはさみで適当にチョキチョキやってると細かくなるので、サラダなんかにも便利です。もっと早く買えばよかった。お値段以上です。

VICTORINOX

二つ目に紹介するのが十徳ナイフなどに代表される、スイスのナイフメーカー、ビクトリノクスのキッチンバサミ

指の負荷も軽く、切れ味はもちろんのこと、とくに鶏肉の切れ味が素晴らしく、実力を発揮します。刃先の鋭さから、お魚やエビなどの固くて細かい素材でも頼りになります。人間工学に基づき設計されたハンドルは老若男女問わず、握りやすく、安全に使えます。

片側の刃にミクロウェーブ加工(小さなギザギザ刃)がされていて、料理から食品包装の開封まで広範囲で使用できます。

レビューでは切れ味の鋭さに驚いている方がたくさんいました。

最初はビックトリノックスというメーカ名の何か隠された魅力のようなもので購入したのですが、使ってみるとすぐれた切れ味に驚きました。良く分かりませんが金属というか素材がとても良くてあと職人さんの腕があるなと思いました。

 

小さい子供の食材のカット用に購入しました。
何度も使い、食洗機で洗っていますが、切れは落ちません。
デザインもかわいいのでキッチンに映えます。
ただ持ち歩く時のケースはついていないので布にくるむなどしないと、先がとがっていて危険です。

プラス

最後に紹介するのがプラスという文房具メーカーのキッチンバサミ。

カーブ形状の刃によって、対象物をしっかりとつかまえるための最適な刃角度(約30°)をキープでき、パッケージはもちろん、食材もしっかり切ることができます。

高い表面硬度を持つチタニウムをコーティングしているので、通常の刃に比べ耐久性が大幅アップ。汚れやサビにも強く、水回りの使用に最適です。

とてもよくできていて、感動に似た思いです。切れ味。美しい形。持ちやすさ。シンプルに分解できるすばらしい構造。いじくりまわしながら、「文明の利器」という言葉をしきりに思い出しました。そもそもハサミってすごい発明なのですが、それをここまでもってきたPLUSの技術力に脱帽。加えて、先端部は丸くなっていて、手に押し当てても痛くないほど安全。
むろん、すべて包丁に変わるものではありません。鋭利とはいえ、切り口はやはりつぶれますから、包丁では切りにくい鶏皮とか、硬い関節、軟骨などに特化して使うべきかと思いました。
ちなみに、一つだけ注意。ベルヌーイ刃の特性として、分解したときほぼ左右対称の形になるのです(写真参照)。で、泡にまみれて洗うとき、意外にどちら側が刃か間違えやすいんです。思いきりスポンジを切っちゃったりします。どうかケガしないよう気をつけてください。

まとめ

おすすめのキッチンバサミを紹介しました!

今使っているハサミが微妙だなorまだキッチンバサミを持っていない人はこの記事を参考にぜひ購入してみてくださいね!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です