自宅でトレーニング!おすすめのダンベルをご紹介!

こんにちは!

新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が多くなったのではないでしょうか。そんな中自宅でのトレーニングが流行るようになってきましたね!でも自宅でトレーニングするといってもそれなりの道具がないと難しい….

ベンチプレスやスクワットの器具を家に導入するのは大きくて難しですがダンベル程度なら収納のスペースも取らないのでトレーニングにもってこいです!そこで今回はおすすめのダンベルをご紹介していきます!ダンベルで迷っている人がいたらぜひ参考にしてみてくださいね!コロナの影響でダンベルやバーベルの売れ行きは例年の1.5倍にまで増えていえるそうですよ!!このトレーニングブームの波に乗り遅れないように!

まずはダンベルの選び方からみていきましょう!

ダンベルの選び方

ダンベルの選び方は重さ、グリップの良さ(持ちやすさ)の二つが大きなポイントとなってきます。

ダンベルの重さは重すぎると持てませんし、軽すぎると刺激が少なくトレーニングの質が下がってしまいます。砂や水を入れてダンベルの重さを調節するものや、一定の重さのプレートを入れることで重量を調節できるダンベルも多く販売されています。初めに買うのであればこのような重量が可変できるダンベルが良いでしょう。

次に持ちやすさですが、ダンベルによってグリップの部分が異なってきます。これは個人差ありますが握りやすいのを選ぶのが良いでしょう。トレーニングをしていると力がなくなってきて握力がもちません。少しでも長くもてるように自分にあった持ち手のついたダンベルを選ぶようにしましょう。

それでは早速私がオススメするダンベルを紹介していきます!

Aokeou 重量調節可能 可変式ダンベル

一つ目に紹介するのはAokeouのダンベル。

持ち手にラバーコーティングがされていて絵が滑りにくく床においても傷つけにくい設計になっています。ダンベルの重さも調節可能で重りは560gが4個、180gが16個付属しています。片方のダンベル本体のみだけで約1kg。中にいれる重りを調節して1~5kgの間で調節ができるようになっています。女性であれば十分な重さだと思います。男性だと少し物足りなさを感じるかもしれません。

ダンベル同士がぶつかっってカンカン音がするということもなく、自宅で静かにトレーニングをするのには最適なのではないでしょうか。また金属のダンベルは冬場になるとキンキンに冷えるので鍛えるどころか触るのも嫌になってしまいますが、このダンベルならラバーが巻いてあるのでその心配はありません。

口コミも買って良かったという評価が多くみられました。amazonで買うのが最安値のようなので買うならamazonが良いのではないでしょうか。

コンパクトで可変式ダンベルの中ではダントツでした。
しかもピンク!
ひとつ5kまで細かく調節できるのは女性でも使い勝手が良いと思います。
簡単なフィットネス動作も同封されてました

価格もアマゾンが最安値でおすすめです。

 

 

Wout

二つ目に紹介するのがWoutのバーベルにもなるダンベルです。

名前から分かる通りダンベルだけでなく連結シャフトを使用しバーベルにも変身してくれます。プレートも本来の丸型ではなく 8角の形状なので転がっていくこともありません。

プレートの重さも豊富で40kg,20kg,10kgと調節可能です。グリップには手に馴染む樹脂を採用しており、グローブがなくても安心して使用することができます。

やはりバーベルとしても使えるのが最大のメリットですよね。初心者の方にわかりやすく違いを説明するとダンベルは片手用、バーベルは両手用です。バーベルになることによってできるトレーニングの数も格段に増えますので、トレーニング初心者だけでなく、中級者、上級者の方にもおすすめの商品となっています。

Amazonではベストセラー商品に選ばれていて、評価も高いです。不良品のサポートも手厚いようです。安心して購入できますね!

好きな重さに組み替えられるので、軽いものから慣れるにしたがって徐々にウエイトを上げていけるところがいい。
えっ、それって普通のダンベルじゃんっ・・って
いやいや、ハンドダンベルでクランチしたあと、さらに2枚追加して合体させてバーベルにして使えるわけさね。
二通りに使えて、ウレタンだから音もしないし、角ばってるので転がらない。
うんうん、いいよこれっ

 

以前はシャフト部分が金属製のダンベルを使用していたのですが、それと比べると握りやすく力が入りやすいです。
普段より重たいウェイトでアームカールを行ったところ、苦もなく持ち上がったので驚きました。
最初からこのタイプを使用していれば手に無駄にタコを作ることもなかったかも・・・

またプレートの一枚にはっきりとした破損があり、写真を添えて報告したところ、翌日には代替品を送っていただけるという返信をいただきました

 

IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル

最後に紹介するのがIROTECのダンベル。こちらの商品は初心者より中級者、上級者向けのダンベルとなっています。

片手5kg・7.5kg・10kg・12.5kg・15kg・20kg・30kg等調節が可能で普段ジムに通われていた方にも物足りなさを感じさせないどっしりとした重量感があります。

プレートの周りにラバーリングを採用していて床を傷つけない設計となっています。ゴールドジムやエニタイムフィットネスなどの大型ジムにあるダンベルと似ているので、使い慣れている方はおすすめです。ただ前の二つより値段は高くなってしまいます。。。

シャフトのメッキが剥がれやすいというレビューも多かったので注意が必要です。

自重トレーニングを5年ほどやってきましたが、
限界を感じて思い切って購入。

結果は大正解でした。
もっと早く買っておけばと後悔しています。

重さを任意で変えられるので、回数ばかり増えていく自重と違って非常に効率もいい。

ラバーガードの潤滑剤が最初気になりますが、
ひと月も使えば自然と落ちます。
ゆかなどに置きますと少し滑るので、新聞紙などを敷くとよろしいかと。

 

購入して半年経ったのでレビューしていきます。
トレーニング初心者、初ダンベルということで物色してこの商品にたどり着きました。やっている内に重量は必要になるだろうと思ったので、高額ではありますがこちらの60kgモデルを選択しました。
ラバーは到着後すぐにお風呂場で中性洗剤にて洗浄すると、油分はとれました。そのまま使っても良かったんですが、滑ると危険なので洗浄しました。マンション住まいなので、ラバー付きを選択して正解です。トレーニング中、準備、片付け、全てに置いて静かで床面も傷付きにくいです。最初、プレートにラバーを取り付ける時は固くて苦戦しましたが、自然に外れる事はないので逆に良かったです。

悪い部分に関しては、他のレビュアーさんでもあるようにシャフトのメッキは剥がれやすいです。使用2日目には床にメッキが落ちてました。

まとめ

自宅トレーニング用、オススメのダンベルをご紹介しました。なかなか外出できない状態が続いていますが筋力アップ、ダイエットに役立つダンベルをぜひ検討してみてください!参考に慣れたら幸いです。

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です