テニス初心者の方必見!テニスラケットの選びかたを解説

こんにちは!

テニスラケットの選び方で迷っている方にどんなポイントを抑えてラケットを購入すれば良いのかを徹底解説いたします。これからラケットを買う方も是非参考にしてみてください!

youtubeで「ともやんテニスch」という方がラケットを選ぶ時に重要なポイントをまとめて紹介している動画も公開されているのでそちらも参考にしてみてください!

各メーカの特徴

ここではWilson(ウィルソン)、HEAD(ヘッド)、YONEX(ヨネックス)の3メーカーの特徴を紹介します。ラケットはメーカーによってかなり違いが出てくるので自分のお気に入りのメーカーを見つけることが大事です。

まずはYONEX。一番の特徴はISOMETRIC形状と呼ばれる長方形に近いフレーム型です。ラケットの先で捉えても嫌な打球感がありません。先の方で捉えることが多い方はこの形状がオススメです。YONEXが推している部分でもあります。この形状のおかげで他のラケットよりものスイートスポットが7%も広くなっています。ただ独特な形状なので好き嫌いが別れるものでもあります。

次にHEAD(ヘッド)。このメーカーは世界のトップレベルの選手がよく使っている印象です。全体的にシュッとしたモデルが多いです。片手のかたはシュッとした方が振り抜きやすいという意見が多いので、片手で振り抜きたい人にはオススメのメーカーです。またグリップが扁平な形状で独特な作りになっているものもあります。ハードヒットでガンガン攻めたい人、オールラウンドにいきたい人、スピンをグリグリにかけていきたい人など自分がしたいプレーにあったモデルが発売されているのでテニスに慣れてきて自分のプレースタイルが見つかってから購入するのも良いです!

最後にWilson(ウィルソン)。錦織圭が愛用しているメーカーです。コントロール性の高さが評価されてプロの選手からも良い評価を得ています。また他のメーカーには存在しないような奇抜なモデルなども出しています。初心者の方には少し扱うのが難しいかもしれません。他のメーカーに比べてヘッドが回りやすい印象があります。

このほかにもBABOLAT、SRIXON、DUNLOP、PRINCE、BRIDGESTONE、Tecnifibreなど様々なメーカーがあります。

 

自分の体格に合わせて選ぶ

女性なのか、男性なのか、年齢、筋肉がついているのか、華奢なのか、体型、性別、などで自分にあうラケットが変わってきます。重さや飛び具合、スイングウエイト、バランスを考慮しながらラケットを選びましょう。

また初めてラケットを買うという方は黄金スペックというものがあります。面が100、バランスが320mm、重さが300gの物です。この黄金スペックはオールマイティー幅広く使用することができます。まだ自分のプレースタイルなどが決まっていない人はこの黄金スペックのラケットを選ぶのがいいと思います。

レビューを鵜呑みにしすぎない

私がいうのもおかしい気がしますが、レビューを鵜呑みにしすぎてはいけません。レビューというのはその人が打った感想です。使用する人によって打感、飛び方などは変わります。その人が飛ぶと感じていてもレベルや体格の差があるので自分にあっているかは実際に打ってみないとわかりません。

ただ、たくさんのレビューで同じことが書かれてあればそれは信憑性があるレビューかもしれません。多くの方が使って多くの方がそう思ったというのは参考になると思います。ここで言いたいのは1人の意見に左右されないようにしましょうということです

レビューや書き込みを鵜呑みにしすぎには注意しましょう!

自分の求める部分を補ってくれるラケット

これは少し上級者に向けたラケットの選び方かもしれません。ストロークが苦手だからストロークが打ちやすいラケットにしよう、試合中によくボレーで得点するからボレーしやすいラケットにしようなど、自分の長所を伸ばしてくれたり、短所を埋めてくれるからこのラケットという選び方も重要です。

デザイン

最後にデザインです。

え?デザインでラケット選ぶの??と思ったかもしれませんが実は大事なポイントでもあります。色やデザインは自分の好き嫌いがあると思います。性能が良くてもデザインが自分の好みでないとモチベーションが上がらなかったりやる気が出なかったりする人もいますよね。構えた時に視野に入ってくるので自分が好きでデザインをずっと見るのは少し苦かもしれません…自分の好きなデザインでラケットを選ぶのもテニスをするモチベーションにも繋がるのでデザインも重視してラケットを選びましょう。

まとめ

テニスラケットの選び方についてまとめてみました。これからテニスを始めるにあたってテニスラケットで悩んでいるという方は是非参考にしてみてください!またテニス経験がある方も自分にあったラケットを今一度考え直して見るのもいいかもしれません。今使っているラケットより自分にあっているものが見つかるかもしれません!

ラケットを選ぶときは試打を必ずしましょう!試打することが一番自分にあったラケットを見つけやすいです。自分びあったラケットを知っている人はオンラインで買うのもいいですが、初めての方は実際に店に足を運び一度試打をしてから購入しましょう!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です