炭酸を作るならこれ!オススメ炭酸水メーカー3選
こんにちは!
最近炭酸水に注目が集まっていますよね。炭酸水だけで飲むのも良し、お酒の割り剤として使っても良しの万能な炭酸水。そんな炭酸水も毎回コンビニやスーパーで買わなくても自宅で作れる時代がやってきました。コストは一回あたり市販の炭酸水の半分程度と炭酸水ヘビーユーザーにはかなり節約ができるのでは。またペットボトルのゴミもなくなるので一石二鳥ですね!それではオススメの炭酸水メーカーをみていきましょう!
炭酸水メーカーの種類
具体的な商品を紹介する前に炭酸水メーカーにはどのような種類があるのかをみていきます。そもそも炭酸水メーカーは炭酸ガスを必要とするので、永久的に炭酸を作れるわけではありません。炭酸水メーカーを買ったからといって一生炭酸が作れるわけではないということです。炭酸ガスを吹き込むことで炭酸ができるわけです。
炭酸ガスの補充の仕方は大きく二種類ありシリンダー式とカートリッジ式です。それぞれ解説していきます。
シリンダー式
ガスシリンダー式は専用のボンベを機械の裏などに装着して炭酸水を作ります。炭酸の濃度を調節できたり一度に多くの炭酸を作れるというメリットがあります。
ただ使用後のボンベは自宅で処分することが認められておらず、専門の業者に引き取ってもらう必要があります。近くに正規店があればガスがなくなったボンベを返却して新しいものを貰えば良いのですが、近くにない場合は送料がかかってしまいます。毎回送料を支払ってボンベを交換するとなると少しランニングコストが高くなってしまうかもしません。
シリンダー式のメリットは1Lあたりのコストが安いのとよう炭酸が作れるというところです。ただ本体価格は最低でも1万円はしてしまいます。
カートリッジ式
専門のカートリッジをセットして炭酸水を作ります。一度に一つのカートリッジを全て使い切ります。一回で約1Lの炭酸水を作ることができます。
使用し終わったカートリッジは燃えないゴミで処分できることがほとんどですが、各自治体に処分できるかどうか確認してからにしましょう。カートリッジ式の方が炭酸水メーカー一台の値段は安くなりますが、毎回カートリッジを変えなければいけないので炭酸水1Lあたりのコストが高くなってしまいます。
他のデメリットとしては一度の多くの炭酸水が作れない、炭酸が弱いという点があります。
それではオススメの炭酸水メーカーをみていきましょう!
ドリンクメイト マグナムグランド
ガスシリンダー式の炭酸水メーカーで水からなら最大142Lの炭酸水がつくれて1リットル当たり25円というコストパフォーマンスを実現しています。
紅茶やお酒、スポーツドリンクをはじめとする様々な飲料をスパークリング飲料にできるので、炭酸水で割り薄くなってしまうこともありません。
実際使ってみて感じるのは操作性・ランニングコスト・味の良さです。やや大柄な筐体と重量を許容できるのであれば、この「マグナムグランド」をお勧めします。また水以外の飲み物も炭酸化できることや、ガス抜きをしないまま冷蔵庫に持って行けるのでより炭酸ガスを溶け込ませより強炭酸化出来るのもいいです。購入して3ヶ月ですが不具合・故障は出ていません。
使い始めて約2ヶ月近く経ちましたが、おいしい炭酸水が毎日飲めて満足しています。
初期投資は必要ですが、毎月のジュース代などもだいぶ浮いて次の月からの負担がとても軽く感じました
私的にはジュースに炭酸を注入するより純粋に炭酸水をウイスキーに割ったりとそういう使い方をしています
私はしていないのでわかりませんがビールなんかにも使えるそうなので、ぜひ使ってみてください!!
ソーダストリーム ソース パワー スターターキット
二つ目に紹介する炭酸水メーカーはソーダストリームのソース パワー スターターキットです。ガスシリンダー式の炭酸メーカーです。
ボタンひとつで簡単に炭酸水が作れる、全自動プレミアムモデルで操作性が抜群です。弱・中・強の3段階から、お好みの強さで楽しく、簡単に炭酸水を作ることができます。全国3,000店以上のお取扱い店舗があるので自宅の近くに正規店があるか確認してから購入するのも良いでしょう!
毎日炭酸を飲む夫のために購入。
毎回大量のペットボトルごみが出ていたが、これを購入してからゴミ出しを忘れるほど楽になった。
炭酸の強さも変えられて、便利。
ただ、コスパは安いペットボトルには敵わないかな…。
あと、専用のガスボンベが最後まで使い切るのは難しいこともあるのでマイナス1、って感じです。
とても操作しやすくて期待した通りのソーダができました。
いままでペットボトルの市販ソーダ―を購入していましたが、購入の必要がなくなったのでペットボトルが激減です。
炭酸強度を3段階で選択できますが、うちではほとんどレベル3で使っています。
いろいろなソーダを試してみたいと思います。
ソーダスパークル スターターキット イージーモデル
最後に紹介するのがソーダースパークルの炭酸水メーカーでこちらはカートリッジ式になります。
電気を使用しないので、どこでも持ち運べていつでも炭酸が作ることができます。炭酸ができるまで35秒とかなりスピーディーです。1リットルあたり約70円とガスシリンダー式に比べて高くなってしまいます。その代わり炭酸水メーカー自体の値段が安いので、初期費用は安くなります。
安さと手軽さで購入を決めました。
自宅で飲む用に家族で使っています。
本体のボトルで水を冷やしとくスペースと、作った炭酸水を保存するスペースがあればいいかと。(市販の1L炭酸水ペットボトルの空いたもので保存しています)
炭酸加減も程よいです。
使い方は簡単で使いやすいです。いつも予め冷やした水を使って炭酸水を作っています。洗顔と頭皮用として使っているので味は分かりませんが、結構シュワシュワしているので、いい感じに炭酸は入っていると思います。使った後、頭が温かくなってる気がします。カートリッジも小さくて、まとめて不燃ごみで出しています。
まとめ
オススメの炭酸水メーカーと種類について紹介しました。
カートリッジとガスシリンダーは例えると車のハイブリッド車を買うかガソリン車を買うかというところでしょうか。初期費用を安くしてランニングコストを大きくするか、初期費用を高くしてランニングコストを安くするかですね。筆者は長く使うなら後者の方がいい気がします。参考程度にしてください。
最後まで読み進めていただきありがとうございました!