外出時にぴったり!持ち運び用スピーカーを厳選しました。

こんにちは!

室内であればスマホからの出てくる音はほとんど聞こえますが、外に出てみると騒音などに掻き消されスマホから出てくる音はほとんど聞こえなくなってしまうのではないでしょうか。また大人数で外でバーベーキューをする際なんかはより大きな音が必要になってきます。そこで今回は持ち運び用のスピーカーを紹介いしていきます。

スピーカーの選び方

一口に持ち運び用スピーカーといっても空気清浄機のように大きなものや、首にかけるタイプのスピーカーなどもあるので選び方について軽く解説します。そんな説明いらねえよという方は読み飛ばしてください!

接続の仕方

よく混同されがちなのですが、ワイヤレスでつなぐスピーカーにはBluetoothで接続するタイプとWi-Fiで接続するタイプがあります。Bluetoothの方は自分が持っている携帯などの端末と簡単につないで音楽やラジオなどを流しますが、Wi-Fiで接続するタイプのスピーカーは自宅のネットワーク内で接続するのでテレビやデスクトップPCのスピーカーなどに向いています。

 

機能性

防水や防塵の機能がついているスピーカーもあります。利用目的に合わせてどのような機能が必要なのかを見極めましょう!

複数台同時に接続できるものもあるので、音の迫力を感じたいという方はその機能もチェックしておきましょう!

音の出る範囲

従来のスピーカーは一方向のみに音を出すタイプが主流でしたが、最近のスピーカーは360°どこからでも音が出てくるような商品も出ています。一般的なスピーカーは一方向に音を出す仕組みになっているので場所によっては聞こえない位置がどうしてもできてしまいます。そのような問題を解消したい人はこの360°どこからでも音が出るタイプのスピーカーを選びましょう!

選び方をまとめると自分が使用する用途を見極めてどんな機能がほしいかをまとめておくことがスピーカー選びのポイントです。何も目星をつけず家電量販店にいってスピーカーを見ても、種類の多さに圧倒され余計に悩むだけになってしまいます。しっかり自分にはどんな機能がほしいのかをまとめておけばある程度商品は絞れてきますよ!

ではここからオススメの持ち運び用スピーカーを紹介していきます!

JBL FLIP ESSENTIAL

部屋いっぱいに広がるパワフルなステレオサウンドを楽しめる超コンパクトポータブルBluetoothスピーカー。3000mAhのリチウムイオン充電式電池を搭載し最大10時間連続して高品質な音声再生が可能です。

耐久性の高い生地素材を使った防水設計のデザインはIPX7等級の防水に対応し海やプールでの使用もできます。充電方式は充電はマイクロUSBとなっています。

新しいイヤホンを探してた所、同じ価格帯で本製品を見つけ、JBLのネームバリューに押されたのか、気が付いたらイヤホンの代わりに本製品を購入。音を聞いてビックリ。小さなボディから自然な音が自然に流れてきます。聞いて疲れることが有りません。低音も自然です。今ではSpotifyにはまってます。仕事部屋のバックグラウンド・ミュージックには最高です、仕事がはかどりますよ。

 

もともとFLIP4&5を所有しており、それぞれ気に入っていますが、たまたま本機の存在を知り、比較欲を抑えきれずに迷わずポチッとしました。モノラルの5とは開放感の違いが明らかで、同じステレオの4との比較でも、音圧が少し控えめに感じる程度で、聴き劣りしません。

Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II

二つ目に紹介するのがBOSEのスピーカー。

サイズからは想像ができないような臨場感あふれるサウンドが響き渡ります。音声ガイドもついていて、通話をすることも可能です。リチウムイオンバッテリーで通常音量で約10時間の長時間連続再生できます!

難点として値段が2万4千円と高いのと、バッテリーのもちがあまり良くないというところです…。長く使用していると充電できなくなる方が多いようです💦

コンパクトですが音はとても良いと思います。テレビとiPhoneで音楽を聴くのに使っています。
2015年8月に購入、ほぼ毎日6時間くらいは使用していますが3年間は全く故障等なく使用出来ていました。
今年、2018年10月頃より充電が100%にはならなくなり、それからしばらくして突然に電源ランプが赤く点滅して使用できなくなりました。原因をネット検索すると修理が必要な症状である事と修理に出した人のブログが複数あったため、BOSEの直営店に持ち込み修理依頼をしました。10日間ほどで自宅に代引きで戻って来ました。料金は10800円(送料・税込)でした。バッチリ直って快適になりました。
最新の機種への買い替えも検討しましたが、コンパクトさが気に入っていますので修理して良かったです。

 

SONY グラスサウンドスピーカー

スピーカーとは思えない洗練されたデザインで360°どこからでも音がでます。透明なので家のどこに配置しても空間に溶け込んでくれます。

高域・中域・低域すべての音が360度に広がるよう目指した独自の音響構造で、部屋のどこに置いても、本来のスタジオやコンサートでの息づかい・空気感を体感することができます!その場の雰囲気に合わせて、LEDの明るさを32段階から選ぶことができるのでお好みの明るさで雰囲気も味わっちゃいましょう!

値段は3万8千円とお高めです。

普通のスピーカーで何となく聞いていた曲を初めてヘッドフォンで聴いたときに「こんな音があったんだ」と感じることがありますが、同じ感覚がヘッドフォン無しで体験できました。
中でも弦楽器を聞くのであれば自分史上最高のスピーカーです。
アコースティックギターなどは、まさにそこで奏でているのではないかというくらいの音が鳴ります。

低音も輪郭のハッキリとした濁りの無い音が出ます。
サイズが小さいので絶対的な出力としては限られているものの、デスクの上で使用すればお腹から足の裏まで振動が感じられるくらいのパワーは出ています。

 

都内3LDK、ふつーのマンションで使うのにミニマルで最高と感じて買いました。

コロナのSTAYHOMEの渦中で灯火から奏でられるサウンドは私達家族の心を癒やしました。
しみるサウンドです。ギターのシャリしめっとした重みと元の弾け、こすれる音も感じるし、歌手の息遣いも感じます。
音から湿気や空気感を感じられるのに、小さくて美しいこのプロダクツにソニー魂が詰まっており、感動しました。

まとめ

ざっくりとしたスピーカーの選び方とオススメのスピーカーを紹介しました!これからスピーカーの購入を考えている人はぜひ参考にしてくださいね!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です