超オススメのサッカースパイクをTOP5をご紹介!
こんにちは!
今回は超オススメのサッカースパイクをご紹介したいと思います。1位から5位まで紹介しますがそのランクづけの基準となるのが2020年1月に行われた第98回全国高校サッカー選手権の48校、スタメン11人が実際に履いていたスパイク528人分のデータをもとに順位づけしています。実際のランキングなのでスパイクで悩んでいる人はぜひぜひ参考にしてみてください!
ゲキサカ
参考にさせていただいたのが「ゲキサカ」というyoutuberです。ゲキサカさんは2015年にチャンネルを解説していて、登録者数は4万人越えとサッカー経験者、サッカーファンに愛されているチャンネルです。
スパイクが大好きなkoheiさんの自宅のスパイクコレクションもかなりすごいです….
オススメのスパイクや、古くなってしまったスパイクの蘇らせ方などサッカーだけでなくアメフト、ラグビー、ラクロスなどスパイクを競技で使う方はとても参考になると思います。
また今回もそうですがゲキサカさんのランキングなどは実際のデータに基づいていて具体性があり納得できますよ!ぜひチャンネル登録をして最新のスパイク情報を手に入れましょう!
第5位 ナイキ 「ティエンポ」
フィット感とボールタッチをコンセプトにしたスパイクです。カンガルー皮とニット素材が組み合わさりフィット感を重視した作りとなっています。全国大会では30人がティエンポを着用していました。
第4位 アシックス 「DS LIGHT X-FLY」
カンガルー革を使って軽量化をはかり、かかとの安定性を屈強なアウトソールが特徴です。丸型のスタッドですが、スタッドの先端にくぼみを設けることによってあらゆるラウンドでしっかりとしたグリップが効くようになっています。またアシックスは日本人の足にあっている形をしているので、履きやすいと思います。
ナイキやアディダスのスパイクで横幅がきつくて足が痛くなってしまう人はアシックスのスパイクがオススメです。
32人の選手がこのスパイクを着用していました。
第3位 プーマ 「フューチャー」
ネットフィットと言われるシューレースを通す位置を自由自在にカスタマイズできよりフィット感を得ることができます。フューチャー5.1からアッパーがニット素材を使用していて今までにないオーダーメイドのような履き心地を実現しています。
軽量さによって体力の消耗を軽減し、ブレードとコニカルスタッズが付いた超軽量アウトソールは固い土や人工芝での急な方向転換にも対応可能。スタイリッシュでありながらもパフォーマンスを最大限に引き出すスパイクとなっています。
39人の選手が着用していました。
第2位 ナイキ 「マーキュリアル」
軽量で尚且つスピードをコンセプトにしたスパイクです。足をブレさせないホールド感とニットによるフィット感を両立しています。ブイの形をしたスタットで天然芝で抜群のグリップを再現しています。
前足部にはNike AeroTrakゾーンを追加し、やや硬めのシャーシを使用して、トラクションを強化しています。NikeGripテクノロジーを採用したインソールが、内側で足裏に最大のトラクションを提供し、軽量なクッショニングを実現、反発力もありダッシュ、加速力が存分に発揮できます。
46人の選手が着用していました。
第1位 ミズノ 「モレリア NEO 2」
いよいよ第1位です。
軽量、柔軟、素足感覚、というモレリアシリーズのコンセプトをさらに研ぎ澄ませてモレリア2よりもさらに軽く、さらに素足に近い感覚になっています。
蹴った時の感触が他のスパイクとはまるで違います。若干タイトな作りですが、徐々にフィットしていきます。カカトと甲まわりのフィット感がとてもよく、軽くてプレーしやすい作りとなっています。このクオリティなら人気の理由も納得です。
2位と倍近くの差をつけて85人の選手が着用しています。
ただ少し幅が狭いので足の幅が大きいという方には少しキツイかもしれません…
メーカーごとのランキング
ゲキサカさんはスパイクだけでなくメーカーでもランキングを出しています。1位はナイキ、2位がミズノ、3位がアディダス、4位がプーマ、5位がアシックスとなっています。
ナイキは様々なシリーズがありそれぞれ人気があるので1位なのは納得ですね。ミズノはモレリアシリーズでかなり人気になってきました。意外とプーマなども人気なんですね!
まとめ
ゲキサカさんがオススメするスパイクベスト5をご紹介しました。この他にもポジション別人気スパイクランキングや、色別人気スパイクランキングなど様々なランキングを実際のデータに基づいて紹介してくれるのでとても興味深いですよ!
またこの記事ではTOP5しか紹介しませんでしたが動画ではTOP10まで紹介されているので動画の方もぜひご覧んになってください!
最後まで読み進めていただきありがとうございました!
今回参考にさせていただいた動画はこちら↓↓↓