コストを抑えてミシンを買うならこれ!コスパ最強のミシンをご紹介

こんにちは!

ミシンは家庭科の授業などで一度は触れたことがあるのではないでしょうか。昔のミシンは高価で重かったですが最近のものは安くてコンパクトになってきています。コロナの影響で自宅にいることが多くなりました。趣味でもつくろうかと考えている方、ミシンを始めるのはいかがでしょうか??

エプロンをつくってプレゾンとしたり、子供のポーチや幼稚園のグッズをつくってあげるなど魅力はたくさんあります。また慣れてきたらズボンの裾上げや、洋服も自分で作ることもできます。そこで今回は2万円あれば購入できるミシンを紹介していきたいと思います!

ミシンの種類

ミシンの種類は大きく3種類あり電動ミシン、電子ミシン、コンピュータミシンです。それぞれ軽く解説していきます。

電動ミシン

電源から直接モーターに電気を送って動かすシンプルなミシンです。昔は家庭用ミシンと言えば電動ミシンが主流でしたが、現在では電子ミシンやコンピューターミシンの人気に押され気味です。シンプルなので壊れにくいというメリットもあります。

いろいろな機能を自動で行ってくれる電子ミシンやコンピューターミシンに比べ、糸調子や針の上下位置などを手動で行う必要があり、ミシン初心者にとっては使い勝手が悪い一面もあります。

コンピューターミシンや電子ミシンに比べて価格が安いため、ちょっとした縫い物をする程度の方には便利な種類だといえます。この電動ミシンをマスターしたら他の二つのミシンはとても扱いやすく感じるでしょう。

電子ミシン

価格と機能のバランスがよく、ミシン初心者からも人気なのが、電子ミシンです。針の停止位置や糸の調子や縫い目の調節などが電子回路によって制御されていて、手元のボタンによって全ての機能を設定が可能です。

小物類などの日用品や、洋服などを作りたい中級レベルの人にもおすすめのミシンです。

コンピュータミシン

家庭用ミシンでトップクラスの機能を備えているのがコンピューターミシン。マイクロコンピューターを内蔵していて、針の上下運動、糸調子、縫い目の調節など、すべてをコンピューター制御で行うことができます。

直線縫いやジグザグ縫いなどの基本的な縫い方はもちろん、ステッチ縫いで文字や数字を縫うことができたり、さまざまな模様の刺繍ができたりと、ボタンひとつでいろいろな操作が可能で、初心者から上級者まで使いこなせます。

ただ色々な機能がついている分お値段が高くなってしまいます。頻繁に使うならコンピュータミシンを買ってもいいかもしれません。

それではおすすめのミシンをみていきましょう!

brother コンピュータミシン CPS4204

最初に紹介するのはbrotherの CPS4204。コンピュータミシンになります。

使いやすさと仕上がりに自信のコンピューターミシンで簡単・便利な16の機能を搭載しています。はじめての人も簡単に使えて、キレイに縫うことができます

取説DVDもついているので操作がわからなくなっても安心です。機能の一つとして実用縫いが20種類搭載されています。(中基線、伸縮ぬい、ジグザグ、たち目かがり(3種類)3重ぬい、アップリケ、ファゴティング、キルト用手ぬい風直線、キルト用アップリケ(2種類)、かんどめまつりぬい(2種類)、3点ジグザグ、ボタン穴かがり(3種類))

これをみただけでなんとなくすごいミシンということが伝わってきますね。

購入した人がレビューをしていたので参考にしてみてください。糸通しにコツがいるようです。

上糸通し・下糸通しの簡単ガイドがついているので、初見でも縫い方がわかりやすかったです。
早速、座布団カバーとクッションカバーを縫いました。直線縫いが滑らかにスムーズにできました。
エラーが出ても、液晶画面に番号が出ますので、番号とエラーの対応表を見ると大抵解決します。
実家のミシンが壊れたので、お手頃価格で買えるこのコンピューターミシンを選びましたが、大正解でした。私が買ったこのミシンを母にも貸していますが、使いやすいと喜んでいます。
綿ブロード・シーチング・オックス程度の厚みなら問題なく縫えます。帆布はまだ試していませんが、11号帆布ぐらいまでなら、針を変えれば縫えるのではないでしょうか。

 

 

子供の服を作りたくなって購入しました。
ちゃんとしたミシンは中学の授業以来でしたが、ミシン自体に糸のセッティング方法が書いてあるので簡単にセットできました。
針に糸を通すのも簡単で、3分もあれば縫い始められます!簡単なのでめんどくさがらず、飽きずに洋服作りができています。
また、子供の昼寝中に使用するので静かなミシンを探していましたが、スピードを上げすぎなければとっても静かに使えます。
もっといろいろな機能欲しい方には物足りないかもしれませんが、私には十分で大満足です。

JANOME JN508DX

二つ目に紹介するのがJANOMEのJN508DX。電動ミシンになります。

足元の操作でミシンが使えるフットコントローラータイプでスタート・ストップ、スピードコントロールが簡単にできます。模様選択はダイヤル式。縫いたい模様も一目でわかります。筆者が小学生の頃に家庭科の授業で使っていた電動ミシンに似ている気がしました。

ジャノメのミシンは動きもスムーズで動作音も静かです。

重いミシンはもっていましたが、押し入れから出してテーブルの上にセットするのはとても大変で、作業する前に気持ちが萎えていました。
購入したミシンは小さいので 従来のミシンと同じ働きは無理だろうとあきらめていました。
でも、使用してびっくり!! とても 使いやすいし しっかりしているし 糸通しもついているので、老眼の私には大変ありがたいです。
軽いので 押し入れから取り出すのが苦にならなくなりました。使いたいときにいつでも気軽に使えるのはとてもうれしいです。

JANOME 電子ミシン

最後に紹介するのがJANOMEの電子ミシンです。電子回路で縫うスピードを制御することができるできます。

実用性を重視したシンプル&パワフル設計でコンパクトで実用性の機能装備で簡単操作が魅力のミシン。使いやすさを考えた7種類11パターンの実用模様を選択できます。

まず、良い商品を安価で購入させていただき有難うございました。注文してから、評価を全部読みました所、随分問題点が多いなと心配しましたが、ジャノメミシンさんを信じました。注文して早々にミシンが届きました。梱包もしっかりされ、また、重さは5キロ有り充分、安価でこの重さはさすがと思いました。早速使いました。タオル3枚重ねてみても充分縫えますし、縫い目がしっかりしていて、とてもきれいで、うれしくなりました。力のあるミシン、だと満足してます。届いてから2週間毎日マスク作りに使用してますが大変満足しております。一つ難とするなら、縫い始めですが、速度を遅いにしても、けこう早いので、初心者はちょっと大変かなと思いました。私は75歳のだだの主婦で40年使用してたミシンが壊れ、今から買ってもと思ってましたが、マスクを作りたくてミシンを探していたとき、このミシンに巡り合い、感謝、観感謝です。ジャノメさんを信じて本当に良かったです。御社のご発展心よりお祈り致します。

まとめ

コスパが最強のミシンを紹介してみました。自宅で過ごすことが多くなった今、趣味をつくってみるのはいかがでしょうか。

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です