酒屋が選ぶおすすめの麦焼酎10選!
こんにちは!
みなさん麦焼酎はお好きですか??芋焼酎に比べると癖が少なく飲みやすいですよね!でも初心者の方には少しキツイのかな〜??…
今回は酒屋さんが選ぶ麦焼酎10選ということで玄人の方もぜひ参考にしてみてください!
こちらを参考に紹介させていただきました!文字より動画の方がわかりやすいという方はぜひご覧ください!
オススメ麦焼酎 二階堂 吉四六
居酒屋のボトルキープでよくみる陶器ではないでしょうか??恐らく読者さんの近所の居酒屋にも一番置いている焼酎だと思います。香りは華やかさと芳醇さを持ち合わせています。吉四六「壺」は陶器に詰め、コルクで栓をすることで、壺の中でも熟成が進みます。
値段は720mlで2,300円となっています。
ただ陶器を作る企業が廃業したらしく瓶の吉四六になっていっています。
麦焼酎の中では一番好きかもしれません。王道中の王道って感じです。
ガツンとコクはありませんが、まろやかでとてもすっきりした飲み口。料理やつまみを引き立ててくれる優しい味。
オススメ麦焼酎 神の河
二番目に紹介するのは神の河(かんのこ)です。この神の河と吉四六が酒屋では二台巨塔のごとく売れていくようです。二条大麦100%を原料に使用し単式蒸留による原酒をホワイトオーク樽に3年以上貯蔵した、琥珀色の長期貯蔵麦焼酎で、長期熟成ならではのふくよかな香りとまろやかな味わいが特徴です。
値段は720mlで1000円切ることもあるのでかなりリーズナブルです!
口コミでも飲みやすい!と好評です。
麦焼酎は飲みやすい。水割、お湯割、ウーロン茶や麦茶割、ソーダ割、そしてロックでも。日本酒に合う料理なら麦焼酎はまず間違いなく合う。
非常に飲みやすく、ビールから乗り換えました。ソーダ割りが最高です。
オススメ麦焼酎 神の河 ブラック
神の河は知っていてもブラックは知らなかったって人結構いらっしゃいます。普通の神の河が3年熟成なのに対しブラックは5年熟成となっています。長期貯蔵によるうっすらと帯びた琥珀色、料理の美味しさを引き立てる上品でスッキリした味わいが特徴です。長期熟成なのでちょっとウイスキーに近いと感じました。
入手も困難になっているようでamazonには取り扱いがありませんでした。もし何かの機会に見かけることがあったら買ってみてもいいですね!
オススメ麦焼酎 いいちこ フラスコ
これも少しマニアックなチョイスかもしれません。「いいちこ」の頂点に立つ麦焼酎で、高精白、低温発酵、大麦麹だけを使った全麹造り。麹でつくる酒の、技のすべてを注いでいます。洗練されたボトルのデザインがなんともたまりません!
オン・ザ・ロックや水割り、寒い日はお湯割りで!!
値段は720mlで2,600円程になります。
オススメ麦焼酎 百年の孤独
ネーミングがかっこいいですよね!造り方が変わっていてウイスキーと同様に蒸留した焼酎をホワイトオークの樽で熟成させ、3年もの・4年もの・5年ものをブレンドしたものが「百年の孤独」として出荷されています。なので色は薄い琥珀色で香りもウイスキーなどの洋酒に近く、味わいは強いアルコールの中にも甘みが感じられ麦の香ばしさが広がります。風味を楽しむためストレートやロックで飲まれることが多いです!ウイスキー好きな方にはかなりおすすめです!!
オススメ麦焼酎 特蒸泰明
麦本来の香ばしい香りと重量感ある飲みごたえの泰明ブランドのフラッグシップです。脂ものや味の濃い料理とも相性が良いので、お食事と一緒にお楽しみいただけます。口当たりはスッキリしていますが、最後に麦チョコの風味が鼻から抜けていきます。食後酒としてチョコレートなどと合わせるのもおすすめです!
芋焼酎で芋臭い程のものが好きな方。麦の香りが強い焼酎を楽しみたい方は、兼八かこのお酒が良いのではないでしょうか。
オススメ麦焼酎 兼八
特蒸泰明が好きな方は兼八も好きだと思います。代々受け継がれてきた伝統の技で、麦本来の香りと味を最大限に引き出すよう努力し、既存の麦焼酎とは一線を画す香ばしい麦の香りと深みある味が楽しめる本格派麦焼酎となっています。最後に鼻に抜ける麦チョコ感が特蒸泰明に似ています。
値段は720mlで1300円ほどです。
口コミでも麦チョコの風味がすごいと好評でした!
テレビで紹介され、麦チョコみたいな後味と聞いて、購入し、飲んでみたらほんとに後味が麦チョコで、鼻からふわぁ~って物凄く美味しかったです。また、注目したいと思いました。こんなに美味しい麦焼酎は飲んだことがありません。本当に美味しいです。
麦チョコのように香ばしい、のフレーズに惹かれて購入。確かに麦の香ばしさと焼酎のふくよかさが感じられる美味しいお酒でした
オススメ麦焼酎 玄海酒造 壱岐
こちらも口当たりがよく飲みやすいのが特徴。500年の伝統を保ち、米麹1/3、大麦2/3を使用した壱岐独特の本格焼酎です。麦の風味と、米麹を使用する事により天然の甘味が漂ってきます。
値段も1800mlで1,800円ほどでかなり安いです!
間違えて購入したけど美味かったという人も笑!
芋焼酎だと思って購入しましたが、麦だったんです。飲んでみたら、とても美味しかったです。ナイスミス!
オススメ麦焼酎 井上酒造 百助
厳選した二条大麦と天領ひたの天然水とが、長年の蒸留技術から生みだした減圧蒸留の麦焼酎です。麦の香りが程良くありまろやかな甘味、淡麗で軽やかな風味が特徴で、飲み飽きません。どんな料理にも合いますよ!
値段は1800mlで2,400円程になります。こちらも癖がないのでプレゼント、ギフトにもおすすめです!!
父の誕生日にプレゼントしました。父は癖のない酒の方が好きみたいなので、そういう人には特に合うと思いました。後味もまろやかでおいしかったです。
オススメ麦焼酎 中国醸造 達磨
最後に紹介するのは「中国醸造 達磨」です。二条大麦に比べ、香りが香ばしくコクがあり、ほのかにフルーティ、すっきりした味わいに仕上がっていて、仕込み水は国の特別名勝に指定される「広島・三段峡」からあふれ出る柔らかな口当たりとサラリとした軟水を使用しています。
癖が少なく万人受けする焼酎です!
値段も720mlで1,000円切ります。
まとめ
おすすめの麦焼酎をご紹介しました!全て癖が少なめで飲みやすいものを紹介したつもりです笑でも人それぞれ好みがあるので皆さんのお口に合うお酒を選ぶのは難しいです…
好きな焼酎を見つけるにはたくさん試すのが一番の近道かと思いますので、ぜひ今回の記事を参考に焼酎を買ってみてください!
また芋焼酎を紹介した記事もあるのでぜひそちらもご覧になってください🙇♂️
最後まで読み進めていただきありがとうございました!