酒屋が選ぶ安くてうまいおすすめ日本酒11選

こんにちは!

日本酒を飲んでみたいけどどんなのを買えば良いかわからない、色々な日本酒を試してみたいという方に向けて今回は酒屋が選ぶ安くてうまいおすすめ日本酒を11選紹介したいと思います!

サケラボちゃんねる by SakeLaboTokyoさんがおすすめの日本酒を紹介していたのでそちらもご覧になってください。

動画はこちら

 

日本酒の造られ方

おすすめ日本酒を紹介する前に日本酒がどのようにして造られているのかをざっくりとですが解説していきます。

まず日本酒は酒米という米から造られています。この米の外側についているタンパク質や脂質を取り除くため、米の外側を削っていきます。(精米)この作業あることで完成した時の雑味が軽減されるようになります。

精米されたら表面についている汚れや糠などを洗い流す洗米、必要な水分を米に吸収させる、浸漬という工程に移ります。浸漬が終わると次は蒸しです。炊くのでなく蒸すことによってより麹菌が繁殖しやすい環境になります。

蒸すことができたら麹室(こうじむろ)と言われる専用の部屋で米に麹菌を繁殖させていきます。ここにはさらに細かい工程が入りますが今回は割愛させていただきます。

次は酒母造りといってアルコールを造るために必要な酵母を培養していきます。そして最後にタンクに入れて一ヶ月ほどアルコールの発酵を待ちます。

これらの工程(かなり省略している)をみてわかる通り日本酒を造るのにはかなりの工数と手間暇がかかっています。スーパーであの価格で売られているのが信じられません。日本酒を飲むときはこのような酒蔵さんのおかげなんだと感謝しながらいただきましょう。もっと詳しく造り方を知りたい人は動画もあるので参考にしてみてください。日本酒製造の大変さがひしひしと伝わってくると思います。

 

それではここからおすすめ日本酒を見ていきましょう。

オススメ日本酒 雪の芽舎 山廃純米

冷やしても、常温でも、温めても美味しくいただける飲みやすい旨味系の日本酒です。飲みあきしない酒質で適度な酸味があります。価格は720mlで2000円ほどです。この価格のクオリティーとは思えないほど美味しい日本酒!!

amazonのレビューでも高評価がたくさん見受けられました。

日本酒が好きで、高級日本酒の飲み放題のお店によく行くのですが、お店で飲んで美味しかったものを通販で検索するとたいてい5,000円とか1万円以上します。そんな中、こちらは2000円台で購入可能ということで、ありがたいです。

辛口に近く、燗酒でも冷やでも飲めるので、気に入りました。米と米麹だけで作られているのもいい。

オススメ日本酒 酔鯨 特別純米

こちらの日本酒も雪の芽舎と似ているのですがふっくらとした旨味の味わいの日本酒です。ず〜っと疲れずに飲み続けることができるので家飲みなんかにもおすすめですよ!値段は720mで1,100円と破格ですよね。最初に紹介したあの工程を全て踏んでこの値段って酒蔵さん大丈夫かなぁ…

amazonレビューってかなり細かく日本酒のことを語っていて大変参考になります笑

此方は個性際立つと言う感じではありませんが、何時呑んでもぶれない、変わらない安心感があります。価格帯も普段呑みがしやすく、個人的には軽めですが、調和の中にしっかりとした味があります。一番は食中酒ですが、つまみと寝酒でまったりと。土佐の酒ですね。

 

オススメ日本酒 廣戸川 特別純米

スッキリしながらコクのある旨味です。ご飯を炊いたような味わいを感じることができます。バランスがよいため飲み飽きず、食中酒としても最適です。こちらも冷たくても、常温でも、温めても美味しくいただけます!特に温めた時はご飯が炊けた時のようなホワッしたお燗が出来上がります。値段は720mlで1,300円ほどです。これも破格ですね💦

オススメ日本酒 楽器正宗 純穣

楽器正宗の新商品になります。福島が産地で「本醸造」のイメージが強いですが本醸造とはまた違った純米ならではの優しく上品な米の香りと柔らかな米の甘味!後味の余韻とキレも良く、飲み疲れなくスイスイ愉しめる味わいです!入手が困難になってきているので、見つけたら買っておくのをオススメします。値段は720mlで1,200円ほどです。

オススメ日本酒 義侠 純米生原酒

香りは比較的穏やか。ほのかに爽やかさや麹由来のニュアンスも感じられます。口当たりは瑞々しく、円みのある飲み口にリッチなエキス感。
ほんのり甘やかさを感じる、ふくよかで上質な旨みを伴うボリュームでしっかりとした酸が味わいを引き締めます。値段は720mlで1,400円ほどです。

オススメ日本酒 自然郷 芳醇純米

先ほど紹介した楽器正宗の別ブランドになります。芳醇純米の名前の通り甘味と酸が心地よく感じられる味わい。このお酒の一番の特徴はアルコール度数13度台の無濾過原酒となりバランスのとれた味わいを楽しみつつ軽やかに杯が進む一本です!低アルでも加水をしていない為、開栓後の酒質も安定しているのもこのお酒の良さです。

値段は720mlで1,300円ほどになっています。

オススメ日本酒 紀土 純米

コストパフォーマンス抜群の純米酒です。穏やかな香りで、キレイなすっきりとしたキレのあるタイプで、幅広い料理に合わせ易い呑み飽きしない食中酒です。全体的に爽やかな印象ながら、お米の旨みが心地良い余韻とともに感じるお酒です。値段は720mlで950円。酒蔵さん本当に大丈夫なのかな…

オススメ日本酒 鶴齢 純米

ボリュームある味わいが多い鶴齢の中でも割と優しめな仕上がりになっています。口に含んだ瞬間はスッキリと感じますし、旨味もキチンと感じられます。値段は720mlで1,200円です。

父の日に購入したら喜んでくれたという意見も多かったので万人受けする一本だと思います。

オススメ日本酒 ロ万 純米吟醸

値段は720mlで1,400円ほどです。メロン系の上品な香りと白ワインの様な綺麗な喉ごしが飲みやすさを演出しており、蔵元ならではのクセの無いほのかな甘旨味がじんわり広がります日本酒初心者の方にもオススメ出来る逸品です。和食だけでなくイタリアンやフレンチなどにも馴染む味わいが魅力的!

オススメ日本酒 義侠 はるか 純米

アルコール度数は低くても、米の甘みや旨みはしっかり表現されています。アルコール度数が低いためすいすいと長く飲み続けることができます!家の飲みに最適ですね!!冷やで飲むと、サラッとした飲み口ながら、後からじんわり旨みが顔をのぞかせる感じです。ぬる燗ぐらいにすると更に旨みが増幅してこれまた美味しいです!値段は720mlで1,200円となっています。こちらは限定品のため売り切れ御免です💦

オススメ日本酒 日高見 超辛 特別純米

超辛口とありますが、呑みやすく、食事のお供に最適です。特にお寿司や魚との相性が抜群です。すっきりとキレのある味わいでしっかりとしたコクと旨みを有し、お燗にしても美味しく頂けます。値段は720mlで1,200円となっています。

オススメ日本酒 浦霞 純米酒

米の旨みが堪能できる、まろやかですっきりとした味わいの純米酒。華やかな香りとふくよかな甘みが感じられます。値段は720mlで1,800円と今まで紹介してきた中ではお高めですが、それでも全然安い方です。

このようなレビューもあったので初心者にも向いていると思います。日本酒好きのきっかけになると良いかも…

このお酒を初めて飲んだのは寿司屋でした。
近所にあった隠れ家的銘店でした。
ビールしか飲まない自分にとって日本酒の良さを気づかせてくれた銘柄です。

まとめ

安くて美味しい日本酒を11選ご紹介しました!

まだ試したことがない人はぜひ飲んでみてください。ただ飲み過ぎ注意です💦酒は飲んでも飲まれるなとよく言いますね。自分をコントロールできるよう上手にお酒を楽しみましょう。

麦焼酎をまとめた記事もあるのでぜひご覧になってくださいね!

酒屋が選ぶおすすめの麦焼酎10選!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です