迷ったらこれを見ろ!最強のヘッドホンbest3
こんにちは!
ヘッドホンを買おうとしているけど家電量販店やネットにはいろいろな種類のヘッドホンが出ていて、値段もピンキリ、どのヘッドホンを買えば良いのか悩んでしまいますよね。今回はそんな人のために私が強くオススメする最強のヘッドホンを3つ紹介します。それぞれの特徴と機能について解説しますので自分に欲しいと思い描いてるヘッドホンあるかもしれません!!
ヘッドホンの選び方
オススメの商品を紹介する前にヘッドホンの選び方について軽く説明します。選び方を覚えておけば、欲しいヘッドホンが見つけやすくなります。
ヘッドホンを選ぶ際に重要となってくるのが音質、装着感の2つです。音楽に精通している人で音にこだわっているから質の良い音を求めている人はこの部分を重視して選びましょう。音質が良いとされている主なメーカーはSennheiserなどがあります。次に装着感です。ヘッドホンをつけて長時間作業したり、ずっとつけているという人は装着感がとても大事です。やはり安いヘッドホンなどを長時間つけていると耳の周りが気になってきたり、頭が痛くなってきます。ヘッドホン自体の重さが重かったり、耳に装着する面積が小さいとどうしても圧迫感が気になってしまいます。装着感を重視するオススメのメーカーはsonyです。
オススメのヘッドホン
ここからはオススメのヘッドホンを3つ紹介していきます!
sony WH-1000XM4
今回紹介する3つのヘッドホンのうち一番装着感が良いのがこのsony WH-1000XM4です。長時間つけていても全く疲れず、つけていることを忘れてしまいそうになります。youtubeではヘッドホンをつけて初めて寝落ちしてしまったという方も!それもそのはず柔らかい着け心地を実現するイヤーパッドは人間工学に基づくこだわりの全体設計をしているほど装着感にはこだわっています。イヤーパッドの設置面積も前作より10%広がっています。
またsony独自で開発した「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」をアップデートしていて、前回のモデルと比較し、特に中高域の騒音に対してのキャンセル性能がさらに向上しています。またノイズキャンセリングON時は最長30時間の音楽再生が可能なロングバッテリー。さらに10分の充電で5時間再生可能なクイック充電にも対応しています。
ヘッドホンをつけたまま、周囲の音も聞ける外音取り込み機能もあり、音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」で周囲の音に注意したいけど、音楽は聞いていたい場面に最適です。ただ外部音の取り込む際に少しノイズが気になりました。いかにもマイクで拾ったようなデジタル音のような感じでした。
「スピーク・トゥ・チャット」という機能を搭載していて、音楽を聴いている最中でも、話したいときに声を発するだけで音楽再生を一時停止し、外音取り込みモードに切り替えて手を使うことなくヘッドホンをしたまま会話進めることができます。
価格は39,000円です。
BOSE NCH 700
ヘッドホン自体の重さはsonyとあまり変わりませんが、バンドが少し硬い印象を受けました。そのためsonyよりも装着時に圧迫感があります。
また音質もbose独特の重みがある音ではなく、のっぺりとした感じになってしまっています。boseのずっしりとしている音を期待している方にはオススメできません。ちょっとboseらしさがなくなっています。
ノイズキャンセリングはsonyと同じくらい優秀なものでした。ただ外部音の取り込みに関していえば今回紹介する中では一番優れています。とても自然に取り込めていてノイズがほとんどありません。本当にヘッドホンつけてる?というくらいの仕上がりに驚きました。6個のマイクがついているということでかなり力を入れています。通話機能も同様一番優れています。話すのも聞き取るのもこのヘッドホンが一番良いです。通話などが多い人にはオススメのヘッドホンです。
操作性もかなり良くタッチパネルとボタンで別れていてストレスなく操作できます。!
価格は44,300円です。
Sennheiser MOMENTUM 3
音質で選ぶなら間違いなくこのヘッドホンです。音質最強と言われるSennheiserだけあります。今回紹介した二つのヘッドホンと比べても頭ひとつ飛び抜けています。3津の中でも空間的な音の表現に優れていると感じました。Bluetooth特有の音のざらつき、音の薄さを全く感じません。さすが音響メーカーだけあります、プライドが感じられました。
ただ携帯性は良くないです。付属のキャリングケースはWH-1000XM4のそれと比較すると、厚みが2倍近くになります。折りたたみの構造上仕方がないのですが、ソフトケースである事も考慮すると持ち運びには不向きです。
価格は48,000円と三種類の中で一番高いです。
まとめ
音質、装着感に注目してオススメの3つのヘッドホンを紹介しました。毎年新しいモデルが出るので最新の情報を手に入れてください!他にもオススメのイヤホンを紹介している記事もあるのでぜひご覧になってください!
https://yooutool.com/earphone_osusume_yusen/
また「マスクザフリーマンTV」という方がワイヤレスヘッドホンをランキング形式で紹介している動画が出ていたのでぜひそちらも参考にしてみてください!
最後まで読み進めていただきありがとうございました!