初心者必見!ラグビーを始めるのに必要な道具を紹介!
こんにちは!
2019年のラグビーワールドカップで史上初のベスト8まで勝ち進んだラグビー日本代表。日本中が盛り上がりましたよね。ワールドカップを見てラグビーをはじめたいと思った方もいるのではないでしょうか??今回はラグビーをこれからはじめたいけど、どんな道具が必要なのかわからないという方に向けた記事です。絶対に必要なものから、あった方が良いものまでを紹介します。
ラグビーにもコンタクト(ぶつかること)がある普通のラグビーと、コンタクトがないタグラグビーなどがありますがコンタクトがある普通のラグビーで必要な道具を解説していきます。
ヘッドキャップ
ラグビーはコンタクトが激しいスポーツなのでヘッドキャップは必ず必要です。高校までは強制的につけなければなりません。ヘッドキャップをつけることで衝撃から守ってくれるだけでなく、擦り傷などもカバーしてくれます。
上の写真はオーストラリア代表のデビット・ポーコック選手です。国の代表の選手でもヘッドキャップをつけている選手は多いです。ラグビーを始めるには絶対に必要なアイテムです。
オススメのヘッドキャップはラグビー専門のブランド(canterbury)カンタベリーのエアフローというヘッドキャップです。このヘッドキャップは他のヘッドキャップと違いフィット感が最高に良いです。そして軽いのでとてもオススメです。デビット・ポーコック選手もこのヘッドキャップを使っています!
マウスピース
これもヘッドキャップと同じくらい大事です。マウスピースをしないで練習していたら歯が折れてしまったということはよく耳にします。市販のマウスピースも売っていますが歯医者で作ることをオススメします。市販のマウスピースはお湯につけて噛んで形を作るのですが、形が変わってしまうこともよくあるのと、大きすぎるので口にフィットしません。息もしづらいので体力の消耗が早くなる可能性もあります。
歯医者で自分の歯形にぴったりなマウスピースを作って、練習で使用することを強くオススメします。歯医者で作るとだいたい5000円〜10000円ほどします。いくつか歯医者に問い合わせて安いところでつくりましょう。
そしてマウスピースの色ですが、赤と透明は避けましょう。赤のマウスピースを避けた方が良い理由はラグビーの試合では出血すると血が止まるまで他の選手と交代しなければなりません。赤のマウスピースは流血していると勘違いされてしまうこともあります。透明のマウスピースは、審判にマウスピースをつけていないと言われてしまうこともあります。
紛らわしい色は避けましょう!
コンタクトジャージ
ラグビーではサッカーなどと違いジャージを引っ張るシーンがとても多いです。サッカーできているような薄いシャツをきていると高確率で破れてしまいます。ラグビーのために設計されたコンタクトジャージという丈夫なシャツがあるのでコンタクトの練習をする時はコンタクトジャージが必要です。
少し生地が分厚いので暑いかもしれません。コンタクトではない練習の時は薄いシャツで練習をして、コンタクトの練習になったときに着替えるというのが良いでしょう!
ラグビーパンツ
ラグビーパンツも重要です。シャツ同様にパンツを掴んで引っ張ることもあります。ラグビーパンツは丈夫にできているのでよっぽどの事がないと切れたりはしません。サッカーやバスケのパンツより短く動きやすいです。
スパイクとソックス
スパイクとソックスは最初はサッカーと同じもので大丈夫です。ラグビーを初めてポジションなどが決まってくるとそれにあったスパイクを選ぶことになりますが、最初はサッカーのスパイクでも問題ありません。ざっくり説明すると体の大きいフォワードは地面をしっかり掴めるスパイクを、体重が軽いバックスは動きを重視した軽いスパイクを選ぶ事が多いです。
ソックスはなんでも良いと思います。チームで決まったものがあればそれを使いましょう。
道具については以上です。少しルールとポジションについて解説します。
ラグビーのポジションとルール
ラグビーを初めて一番最初にぶつかる壁がルールを覚えられない、ポジションがわからないではないでしょうか。
ルールは前に投げてはいけない、前に落としてはいけないのはわかっている人は多いのではないでしょうか。正直その他のルールが多すぎて理解するのは難しいです。たくさんラグビーの試合を見て、ラグビーの練習をしながら理解していくものです。ラグビーの審判でも全てのルールを把握しきれていない事もあるくらいです。
ポジションもバックスとフォワードとぼんやりと理解している人はいると思います。サッカーなどで聞き慣れないポジション名なのでこれも覚えるのが少し大変です笑
youtubeでルールをとてもわかりやすく解説している動画があります。これ以上にわかりやすい動画はまだないと思います!ルールやポジションがわからない人は何度も見て覚えましょう!
ラグビーは様々な体型、特徴に見合ったポジションがあるのが魅力の一つです!ルールなどで挫折しないでゆっくり理解していってください!
まとめ
ラグビーを始めるときに必要な道具をまとめてみました。また後半の方ではルールやポジションについて軽く説明しました。これからラグビーを始めようという方はルールを覚えるのも頑張ってください。ケガはどうしてもしてしまうスポーツですが準備をしっかりすれば大きなケガのリスクを減らす事ができます。十分な準備をしてラグビーに臨みましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!