youtuberが使用している山登りグッズをご紹介!

こんにちは!

今回はyoutuber「さばいどるチャンネル」が使用している山登りの道具を紹介していきたいと思います!山登りを始めたいけど何を買ったらいいのかわからない、山登りの道具を新しく買い揃えたいという方向けの記事です!初心者の方にもわかりやすく説明しているのでぜひ最後まで読み進めて行ってください。

これから山登りの道具の購入を考えている人は参考にしてください。

まず今回参考にするyoutuberをご紹介します。

さばいどるチャンネル

ひとりアウトドアやキャンプの動画を投稿されています。

本気で無人島生活を目指すアイドルで、サバイバル×アイドル=さばいどるです!

2016年にyoutube チャンネルを開設していて、登録者数は30万人を超えています!!

さばいどるチャンネルはこちら

さばいどるチャンネルイチオシの山登りグッズ

さばいどるチャンネル一推しの山登りグッズを紹介したいと思います!動画もありますのでぜひそちらもご覧になってください。

coleman power loader 33

リュック(ザック)がコールマンを使用しているようです。

機能としては以下のようになっています。

  • 表地: ポリエステル
  • 収納可能サイズ: 31-40L
  • タテ61cmxヨコ29cmxマチ22cm
  • ポケットの数:7(外側6/内側1)
  • 重量:1200g
  • レインカバー付き

値段も他の登山メーカーのリュックと比べて安いので、初心者の方にはオススメです。さばいどるさんの体型にぴったりだったようなので女性や小柄な人にも向いています!

columbia ポーチ

リュックにつけているポーチはcolombiaの物です。機能は以下の通りです。

  • 吊り下げ用カラビナフックとベルトやバックパックへの取り付けに便利なスナップベルトが付いた、アウトドアからタウンユースまで幅広く使えるポーチです。
  • フロントポケットにはスマートフォンも安心して入れることのできるフワっとした起毛裏地付きスリーブと音楽プレイヤーを中に入れたまま使えるイヤホンホールを搭載。
  • 広めの作りのメイン収納部にはキークリップも装備しているので、ガジェットやツールをしっかりと小分けして収納可能。
  • ポケット感覚で気軽に使えるサブバッグとしてデイリーユースにはもちろん、フェスやクラブなど、ちょっとした外出やイベントのお供にも便利です。

携帯やカメラをいれるポケットとして使用できます。ズボンのポケットに何か入ったまま登山すると気になってしまうという方にオススメの商品です。

コロンビアのポーチはこちら

カウベル

カウベルをいつも身につけています。くまが出てしまったら対処できないですよね…備あれば憂いなしです。登山の際の不安要素は極力取り除きましょう!

イスカ ISUKA ドライマップケース

マップケースに地図を入れてリュックにつけています。防水でコンパクトにまとまってくれるので使いやすいです。

  • サイズ : 30×32cm
  • 収納サイズ : 直径4×30cm
  • 重量 : 80g

マップケースはこちら

ファーストエイドキット

登山中に怪我をしてしまうかもしれれません。山の中に病院があればいいと良いですが、なかなかそのようなわけにはいけません。応急処置をするだけでも後々症状が変わってきます。ファーストエイドキッドは持っていた方がいいでしょう。

BAILESS レインウェア

レインウェアは登山には欠かせない道具の一つです。山では天候が予測できないのと、天気が崩れやすいのでレインウェアを持っていると便利です。BAILESSのレインウェアはコンパクトにまとまるのでオススメですよ!

ゲイター

ゲイターがあることで雪・雨・砂・砂利がシューズに入り込むことを防ぎ、パンツの裾が濡れたり汚れたりするのを防ぐことができます。靴に砂利など入り込むのが入り込むのが気になる方は購入しておいた方がいいでしょう。

登山・トレッキング、アウトドア、砂利道・悪路、雪山での歩行、ゴルフ、自転車など様々な場面で使用できます。歩いていても落ちづらく、防水がしっかりしているゲイターを選びましょう!防水性がないと足元が常にびちょびちょしちゃいます💦

 

 

まとめ

さばいどるさんが普段使用している登山グッズをご紹介いたしました。これから登山を始めるよ、なんていう方は参考になったのではないでしょうか。また登山常連さん、魅力的なアイテムはありましたでしょうか??もうすでに持っている方も多いかもしれません💦登山グッズは毎年新しいものが出て性能がよくなっていくので、もし長年使っていて古くなってきたななんて方は買い替えてもいいかもしれません!

山登りの魅力は頂上まで到達して、そこから眺める景色を楽しむのはもちろんですが、そこまでの道のりを考えたり、時には道を間違えて失敗指定しまうこともありますが山登りを重ねていくことで成長にも繋がるので、自分の知識が増えたりするのも山登りの魅力の一つです。

山登りを好きになるきっかけは人それぞれあると思います!山登り頑張ってください!応援しています!!!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です