【2021年最新版】最強の電動自電車をご紹介!

こんにちは!

子供の送り迎えやスーパーの買い物などに欠かせない電動自転車。坂道も姿勢を崩さずスイスイと登ってくれるのがとても便利ですよね!ただ自転車を選びに行くとさまざまな種類が置いてあるのでどれを選んだら良いのかわかりません💦
そこで今回はおすすめの電動自転車をご紹介します!

電動自転車の種類

まずは電動自転車の種類を見ていきましょう。どんな種類があるかを知ることで自分にあった自転車を選ぶことができますよ!

電動自転車には大きくシティモデル、子乗せモデル、スポーツモデル、ミニベロモデル、折りたたみモデルがあります。それぞれについて軽く触れていきます!

シティモデル

ママチャリという名称で通っているかもしれません。シティモデルの自転車はゆったりした姿勢で漕ぐことができるので通勤や通学に向いています。後ろの部分に2台を乗せたりするオプションも追加できるので買い物にも重宝します。

子乗せモデル

子乗せモデルもシティモデル同様ゆったりとした姿勢で漕ぐことができます。当たり前のことですが子供を乗せる用に設計しているため安全性を重視して、耐久性を高めるために特に頑丈に作られており、一層重たいです。

子供を幼稚園に送り届ける人はこちらのモデルで間違い無いでしょう。

スポーツモデル

スポーツモデルはマウンテンバイクに電動アシストがついた自転車です。スピードが出るのが特徴で、サイクリングを楽しみたい人におすすめのモデルです。

ミニベロモデル

ミニベロモデルは小さくて可愛いですよね!デザインも豊富で小回りが効きます。街中へ出かけるのにおすすめです。

折りたたみタイプ

折りたたみタイプはコンパクトになるので旅行先などにも持っていけます。街中にちょこっと出かけるのにも便利です!アウトドアが多い人向けの自転車と言えるでしょう。

それではここからシティモデル、子乗せモデル、折りたたみタイプのオススメの電動自転車を紹介していきます!

シティタイプならPanasonic BE-ELSX632

シティモデルでオススメなのがパナソニックの自転車。

使いやすさに配慮したビビシリーズのお買得モデルとなる電動アシスト自転車。約4.5時間の充電で約35km(オートマチックモード)の走行が可能です。

パワフルなので女性でも軽々坂道を登っていけますよ!

実際に購入した人からのレビューを紹介します!

ペーパードライバーの妻の為に電動自転車を購入しました
坂道でスイスイ登れるみたいで妻はとても喜んでます
さすがにパナソニックですねデザインも操作性も最高です!
もっと早く購入すればよかったですね

 

これまでも電動アシスト自転車は使ってきましたが、今回初めてパナソニックの電動アシスト自転車を購入しました。以前の物に比べると、アンペアが弱いかなと思っていましたがお店に取りに行き、そのまま乗って帰ってきましたが、印象は「軽い!いやその上?」という感じです。 ペダルは踏み込みますが、踏み込む感覚がほぼない?あるけどない?うまく表現できませんがとにかく気が付くと家に着いていました。自転車好きでペダルを踏む感覚が好きという方には不向きかもしれません。 これから更に暑さが厳しくなる時期なのでとても助かりました。

子乗せタイプなら Panasonic ギュット・クルーム・EX

またしてもPanasonic。子供の送り迎えならこれで間違いなしでしょう。

快適性や乗せ降ろしのしやすさを考えて設計されたチャイルドシート「クルームシート」を装備しています!
乗り降りしやすくスタンドも立てやすい国産フレームを採用し、充電1回の走行距離は約50km(アシストモード「パワー」使用時)、充電時間は約5時間です。

自転車自体も文句なしで、子連れでの毎日の買い物がとっても楽に気軽に行けるようになりました。キーレス機能がとっても便利で、こちらの機能がある方の機種にしてよかったです。子供のヘルメットは受け取り当日に店頭で試着をしてから購入しました。サイクルメイトに加入すると10%オフで買え、パンク防止剤も10%オフで施工して貰いました。全てにおいて大変満足しています。ありがとうございました。

 

自転車に関してはデザインも良く、操縦もしやすいです。アシスト力が強くて怖いという口コミも見ましたが、設定によるのかな?私は全く怖いとは感じませんでした。むしろアシスト力がしっかりあって坂道も快適です。
乗り始めて日が浅いのでバッテリーのもちが分からないのと、子ども乗せる足の部分のカバーがもう少ししっかりしてたら更によかったな(無いよりはある方が良いですが)ということで☆4です。

折りたたみならPELTECH TDN-208

折りたたみタイプでオススメなのがPELTECH(ペルティック)という企業の自転車。

日本電産製前モーターを搭載したオリジナルのアシストシステムで坂道や毎日の通勤をアシストしてくれる1台です。総重量は26kgで、折りたたみサイズ約920mm×500mm×790mmです。

バッテリー容量は6.0Ahで充電に所用する時間は3.5時間です。

コロナの影響で止む無くチャリ通勤を選択……。しかし、東京都内では同じ事を考えてる人が多かったよーで?
国内メーカーの電動チャリは全て?入荷待ちで納期不明……。全く話にならないのでAmazonで探す事に。こちらのペルテックなら直ぐに納品可能との事だったので仕方なく発注しました。
色々と拘りたい仕様のチャリが欲しかったのですが、コストの問題が大変大きかったので……。まぁ〜、こんなもんで良しとしようか的な……。
しかし、実際に届いてみたら各部分の造りも良く、肝心な駆動系は日本製!消耗品も近くのチャリ屋さんで対応してくれそーなので、長く付き合える1台になりそーです!
今は感謝しかありませんね!

まとめ

自転車の種類とオススメの自転車を紹介しました!これから購入を考えている人はぜひ参考にしてください!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です