まるで喫茶店!LDKが選ぶコーヒーミルをご紹介!

こんにちは!

豆を選び豆を引く挽くところから楽しみたいコーヒー。喫茶店で使っている道具って憧れますよね。そこで今回は極上の一杯を楽しむ為におすすめのコーヒーミルを紹介していきます!ぜひ最後まで読み進めていってください!

LDKが検証

豆、フィルター、ドリッパーなど、ミル以外の要素は全て同じ条件に揃え、抽出したコーヒーの味わいからミルの性能を徹底検証。

香り/色/雑味/苦み/後味/酸味/甘み/ボディ/操作性/メンテナンス/粉の温度/音量/粉の粗さ/速度などの項目をカフェプランナーの会長など三名に審査してもらっています。

この試練をくぐり抜けたコーヒーミルを2つほどご紹介!早速みていきましょう!

第2位  フジローヤル みるっこDX R-220

2位に選ばれたはフジろーやるのみるっこDX R-220。

フジローヤルコーヒーミル”みるっこ”は、従来多くの喫茶店等でご愛用頂いているものを、そのまま200g用にコンパクト化した可愛いコーヒーミルです。

材質・構造はもちろんのこと操作方法も、まったく同じ様に設計されていて、音の静かさ、抜群の挽きの良さ、コンパクトで場所をとらない…。三拍子揃った”みるっこ”はプロはもちろんのこと、ご家庭でも広く愛用されています。

LDKが難点としてあげていたのが粉受けの帯電。粉受けの帯電が半端なく、微粉がかなり飛び散るようです。

値段は少し高く5万6500円となっています。

モーター静か、豆投入ストッパー便利
挽き加減かなり良い専用カップは静電気が凄いので紙フィルター直で受けてます。
黄色はかなり可愛いです。カップの台の掃除が多少面倒。受け皿(大)は必ずいると思います。
買ったばかりなので耐久性とかは分かりません。

この後紹介するベストバイに選ばれたナイスカットミルよりも使いやすいという声も!

あくまでも私見です。
いままでカリタのナイスカットミルを使ってきましたが、5年にしてヒューズが切れ、それから頻繁にヒューズが飛び、とうとうモーターまでも動かなくなりました。5年で寿命は早くないか?と嘆きながらも、次のミルを求めて様々な情報を仕入れ、そして決断!
みるっこを購入。 最高!断然に性能が良い。
受皿がプラスチックは、ちょっと腑に落ちないが、代用すれば解決。
ちょっと金額が張るが、引いた均一さ、スピードは一目瞭然でした。後は寿命がどの位かですが、今の気持ちは満足しています。

 

ベストバイ カリタ ナイスカットミル

見事ベストバイに選ばれたのはカリタのナイスカットミル!

業務用ハイカットミルのデザインそのまま小型化 マホービンよりも小さく、インテリアに映えるデザインが特徴的。切れ味の鋭い耐久性に富んだカット刃を採用し、豆への加熱をセーブ、機能美を思わすシックなデザインは、業務用としてばかりでなくご家庭でも大好評です!

LDKでも全項目で好評でしたがその中でも、味の評価がダントツ一位でした。「挽いた粉の均一な仕上がりは18製品中で群を抜きます。苦み、酸味のバランスが良いです。」とコメント。

本製品はすでに生産終了となっており、購入したい場合は市場在庫のみになるのでお早めにお買い求めください。

値段は3万3500円となっています。

3年ほど、ほぼ毎日使用していますが、故障もなく動作しています。
皆さんのレビューに静電気の問題が多くあったので、参考になればと思いレビューさせていただきます。
このミル付属の金属のカップですと、静電気を帯びた粉が放電するため、飛び散ります。
ですので、僕はペーパーをセッティングしたドリッパーを豆受けにしています、これだと豆がほぼ放電しないので、格段に粉の飛散が抑えられます。是非おためしください。
(粉の排出口の周りには付着します。)
上記のように豆を挽けば、家庭用では最高のミルだと思います。

全米が泣き出しそうになったという面白いレビューも紹介しておきます!

6年ほど毎日使い続けています。今朝、豆を轢いている途中で突然止まり驚きました!色々試しましたがウントモスントモなので、メンテナンス窓口に電話しました。とても親身に対応してくれて、予備のヒューズを試してみて下さいと言われました。

なんと機械の裏(底面)に予備のヒューズが用意されていたのです!すっかり忘れていました。ヒューズを取り替えたところ、元通り動き出し全米が泣きそうでした。修理となるとモーターか電源コードの劣化か?と言うところでしたが、予備のヒューズで復活!とても嬉しかったですね。

メンテナンス窓口の方の対応も、マシンに予備のヒューズを用意しておいてくれるところも、カリタというメーカーの心意気を感じて、今まで以上にコーヒー愛を持つ仲間として嬉しく、親近感が増しました。

静電気で粉が飛ぶとか、音が大きいというレビューが多いですが、本当に美味しいコーヒーはファッションじゃないんだぜ?と、ひとこと言いたい(笑)

 

まとめ

LDKがおすすめするコーヒーミルを二つほど紹介しました。コーヒーを挽くところから楽しみたい人は少しお値段はりますが試してみてくださいね!

コーヒー豆の選び方を紹介している記事もあるのでぜひこちらも参考にしてください!

コーヒー豆の選び方を徹底解説!自分にあったコーヒーを見つけよう!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です