私は髭が濃いので、若い頃からひげの剃り方は様々に試行錯誤してきました。数万円の電気シェーバーを試したりもしましたが、1年くらいで壊れたり調子が悪くなったりしたりを繰り返していました。
結局、このような使い捨てカミソリを数回おきに交換するのが、もっとも肌に優しくて安価という結論にたどりつき、ずっとこの製品を活用しています。癖がなくて使いやすいです。
こんにちは!
今回は身だしなみを整える上で欠かせないカミソリをご紹介したいと思います。実はカミソリにも人に合う合わないがあり、あなたは今最適なカミソリを使えているでしょうか。
カミソリの中でもT字カミソリに絞って徹底比較していきたいと思います!
おすすめのカミソリだけを紹介しても良いですが、せっかくなら選び方も知っておいた方が良いですよね。
基本的に刃の枚数は髭の濃さに合わせて選ぶのが良いとされています。髭が濃くて硬いという人は4-6枚刃、薄くて柔らかいという人は2-4枚刃が目安とされています。多すぎてカミソリ負けをしたり、少なすぎて剃れていないという人は刃の枚数を見直す必要があります。
洗顔料をシェービング剤として使用しているという声をよく聞きますが、肌を痛める原因になります。洗顔料には油を落とす成分が含まれており、カミソリが滑らず肌を傷つけてしまいます。髭を剃るときはしっかりシェービング剤を使用しましょう!特に髭が濃い人は!
カミソリを使った後は水分をよく拭き取り、湿気の少ない場所に置くようにしましょう。刃は金属でできていますので、水につけたままだと錆びてしまい切れ味が落ちます。湿気が多いところでも錆びてしまうので風呂場におきっぱなしにするのはよくありません。
また刃にはコーティング剤が塗ってあるので刃を直接タオルでふくというのは避けた方がいいです。使用したら水を切って湿気が少ない場所へ!
カミソリのザッとした選び方と使い方を紹介したのでここからは、使ってよかったカミソリをご紹介していきます!
単4電池1つで動く電動のT字カミソリです。電動の細かい振動が引っ掛かりを軽減してくれます。ヘッドの部分も柔軟性があり、フェイスラインにフィットし剃り残すことがありません。
極薄5枚刃で髭が濃くて硬い人でもしっかり剃ることができますよ!
ただカミソリにしてはコストが高いので、コスパを考えるなら違う商品がいいかもしれません。
レビューで使用感を詳しく教えてくれる人がいたので紹介しておきます。
本体は単4電池1本を内蔵しています。
それでも柄が太くなりすぎたり重くなったりといったこともなく、使いやすい形状と重さです。
スクリュー式のキャップですがパッキンが付いているので、防水性はある程度確保されている感じです。
浴槽で何度か使ってみましたが、今のところは水没させても問題なく動いています。替刃自体は他のジレットのものと変わらず、大変良く切れます。
交換の目安は1ヶ月とのことですが、自分の場合は余裕でその数倍以上使えています。
まあ髭の濃さや使い方に大きく左右されるので確かなことは言えないのですが、耐久性も非常に高いと思います
水に触れるとモイスチャージェルが溶け出し、シェービングしながら肌を潤します。肌を潤してくれるだけでなく髭がそこまで濃くない人であればシェービング剤なしでもスムーズに剃ることができます。
値段がとても安いのでスキンヘッドをしている人。すね毛を毎日のように剃っている人。髭が人並外れて濃い方。そんな替刃を大量消費する方にはこの商品はおすすめです。ただ同じはを長く使用したいと考えている方にはあまり推奨できません。
手になじみやすく操作性も抜群の首振式2枚刃の髭剃りです。スライド式首振ヘッドが顔の曲面に常に密着し、薄くて抵抗の少ない爽快刃だから肌にやさしくシェービングしてくれます。
数万円の電気シェーバーより使い捨てのカミソリに辿り着いた人もいました。
高級のカミソリも紹介しておきます。こちらの商品なんと26,000円ほどです。
ホットタオルに顔を包まれるような心地よい体感とジレットならではの滑らかな剃り心地を同時に実現できる、唯一のシェービングアイテム。スイッチオン1秒で、好みの熱レベルまで上昇し最後のストロークまで熱を維持しながら、安全でムラなく心地よい温かさを可能にしています。
これだけ値段がするだけあり、使用した人からは絶賛の嵐です。このような高級のカミソリを買ってしまうのも良いかもしれません…🤔
【使いやすさ】
持ち手部分が程よい太さがあり、また滑りにくい素材となっているので、濡れた手でも安心して使うことができます。
また、台上で独立してスタンドできるタイプのため、刃の面が洗面台に付いたりすることがないことが個人的に良いポイントだなと思いました。【剃り心地】
肝心の剃りやすさですが、かなり良いと思います。
ただし、自分が以前使用していた安い剃刀に比べて、なので、他のハイエンドの剃刀との剃りやすさで比較した場合は不明です。
自分は平均より髭が濃い方ですが、それでも毎日満足のいく剃り具合になってます。また、本製品の目玉である温熱機能ですが、冬場でも気持ちよく使えると言う点で、非常に新しい体験でした。これまでは、朝の寒い洗面所で震えながら冷たい水につけて、、といった感じでしたが、剃刀が温かく、水の冷たさで肌が引き攣る感じがないので、しっかりと剃れています。
加えて、ボタンを押して一瞬で温かくなるので、待ち時間も0です。
実際に髭を剃ってみましたが、これが想像以上に気持ちが良い。温熱バーだけではなくヘッド全体が温かく感じました。
特に冬季が有り難いです。カミソリを肌に当ててもヒヤッとしない。むしろ温かいのでヘッドを肌に当て続けたくなる(笑)
ヘッドは左右と前後に稼働する所謂3Dヘッドなので、カミソリ面のコントロールを意識することなく、肌にヘッドを滑らすだけでしっかりと髭を剃ってくれます。
おすすめの髭剃りと、髭剃りの選び方、保管方法をご紹介しました。自分にあった髭剃りがまだ見つかっていない人はぜひ参考にしてみてくださいね!
最後まで読み進めて頂きありがとうございました!