LDKが選ぶ携帯扇風機(ハンディファン)をご紹介!

こんにちは!

すっかり夏の定番となったハンディファン。数年前はなにそれ〜?なんて言われていたのも、今では多くの人が使用しています。それぐらい酷暑になってきたんですね…

今回はそんなハンディファンを実際にテストして本音をいう雑誌LDKが検証していたので、おすすめのハンディファンを紹介したいと思います!

携帯扇風機(ハンディファン)の種類

携帯扇風機には大きく二種類、首にかけるタイプのものと、手で持つタイプがあります。

手で持つタイプは大きさはさまざまですが、スタンドが付属しており、立ててデスクで使える2WAY 仕様になっているものが多くあります。注目するポイントは「羽」で、大きさが同じ羽が並んでいるよりも、小さな羽と大きな羽が交互についているタイプの方が風が強い傾向にあります。

首にかけるタイプは首かけ型は風は弱めですが、歩きながら使いたい人やイベント時など両手をあけておきたいときにおすすめです。手で持つタイプだとどうしても片手が塞がってしまうので作業ができなくなります。両手を使いながら風が欲しいなんて人におすすめのタイプです。

充電式か電池か

携帯扇風機には大きく充電するタイプか電池で動くタイプに分かれます。

充電するタイプはバッテリーの費用がかかるためどうしても本体の価格が高くなってしまいます。ただ電池を購入して交換する手間がなくなると思えばコストパフォーマンスは上がりますし、ランニングコストも充電式の方が優れています。

電池のタイプはその反対で、本体の価格は安く抑えられるものの、電池を交換する手間が増えます。短期間しか使う予定がない人はこちらの電池タイプで物足りると思いますが、長期的な使用を考えている人は充電式の携帯扇風機の購入をおすすめします。

それではここからおすすめの商品をみていきましょう!

 

手持ちベストバイ Francfranc

多くのテストをくぐり抜け見事ベストバイに選ばれたのはフランフランの手持ち扇風機!USB充電に対応しています。

最新モデルは旧モデルに比べ風量が1・4倍にアップ。さらに約50%の静音化を実現しています。

風量は弱~強モードの5段階+リズム風で簡単に調節できます。バッテリー量がUPして最長で約9時間の連続運転が可能です。シンプルなデザインもまたいいですよね!

実際に購入された方からのレビューも紹介しておきます。

2019 年版よりも風量が強く、ボタン操作もシンプルに使いやすくなりました。音はまだ静かな家の中でしか使ってないので結構気になりましたが、外で使う分には気にならないのかもしれません。
暑がりなので色んなメーカーのハンディファンを試しましたがこれが総合的に一番だと思います。
母にもプレゼントしたらとても喜んでくれました。

 

可愛すぎました!
思ってたより大きかったけど、それにしては軽いかなって感じ!
花形になってて色もかわいいし、友達に自慢できそう!
裏側に書いてるFrancfrancのロゴもかわいい!
音は、強くしてしまうと割と大きいけど、1段階目2段階目なら全然大丈夫!
風力も、普通の手持ちファンだったらこれの3段階目くらいまでじゃないかなあ
充電もスタンドで出来て便利だし、難点は大きさだけかな!
学校とかに持っていくようなら、めっちゃいいと思います!

首掛けベストバイ Xingmeng

首掛けタイプでベストバイに選ばれたのがXingmeng。USB充電式となります。オリンピックを迎えるために開発した新世代扇風機!

首にかけられるため、外出時に手に負担がかからず、カバンを持ちながら、スマホでメッセージを確認できます。また、卓上扇風機としても使える2WAYタイプとなっていてあらゆる操作がボタン一つで、できます!

高性能エンジンを採用しながら、回転時の静音性をさらに強化しました。環境に優しい省電力構造で無駄な電力消費を抑え、図書館などでも気楽に使えます。

内蔵バッテリーがスペックの高い2600mAhと平均バッテリー容量より600mAh多いので満充電すれば一日出かけても充電なしで快適に使用できます!風量も三段階で調節可能となっています。

携帯扇風機を探していたら、首に掛けられ、置いて使うこともできるこちらの商品が気になり、試しに一台購入。

風量は3段階あり、首にかけて使う時は一番弱い風量でも十分涼しいです。(室温26℃で使用)また、自由に角度を変えられるため、顔に当てると目や口が乾燥しそうだったので、首や脇のほうに当てたりしました。

音は一番強くしなければ、そこまで気になりませんでした。振動も弱ならさほど気になりません。(キッチンで首にかけて使用)強でも、置いて使えば(PCの横など)私は気になりませんでした。

耐久性はまだわかりませんが、曲げるところが折れてしまわないことを願ってます。

充電もモバイルバッテリーで手軽にできますし、キャンプや職場など、色々な場面で活躍しそうなので、家族の分も購入しようと思ってます!

 

もうこれなしでは生きていけないぐらい使い倒しています。
歩くときは風を切っているのでそれほどでもないのですが、信号で止まったりするとドバッと汗が出るので、その時だけでも使います。
あと、ホームやATMなど空気がよどんでいる感じのところはかなり蒸すのでこれ使います。顔や首が涼しいと不快感が激減します。
普段は弱で、とても暑いときは中で使えばかなり早く暑さが和らぎます。かなり極端に曲げて耳に風を当てるのもGoodです。

まとめ

LDKがベストバイに選ぶ手持ちの扇風機と首掛け式の扇風機を紹介しました。今年の夏も酷暑が予想されますので熱中症対策はしておきましょう!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です