歯科衛生士が教える歯ブラシの選び方と、オススメ歯ブラシ
こんにちは!
自分では歯磨きを頑張っているのに虫歯や歯周病を繰り返してしまっていませんか?「磨いている」けど「磨けてはない」というかた実際に多いです。そもそも目的にあっていな歯ブラシを使用している場合もあります。歯ブラシの選び方を解説していきます!
youtubeで歯科衛生士の方が歯ブラシの選び方について動画を出していました!とても細かく解説されていてとってもわかりやすいですよ!
歯ブラシの選び方
歯ブラシの選び方は「靴選び」によく似ています。ランニングをするならランニングシューズ、スーツに合わせるなら革靴、サッカーするならスパイクのような物です。サッカーやろうぜ!と誘った友達がサンダルを履いていたら、あれ??となってしまいますよね。
この例えだとピンと来る人がいるのですが、歯ブラシになるとそのような間違った選択をしがちです。ハグキに炎症がある人が太い歯ブラシを使っていたり、ブラッシング圧が強い人が硬いヘッドの歯ブラシを使っていたり、歯並びが悪い人が毛の太い歯ブラシを使っているなどあげればキリがありません。
補足になりますがこの記事でこの後「プラーク」という単語がでてくるので簡単に説明しておきます。プラークというのは食べカスではなく、細菌の塊です。プラーク1mg中の細菌数はなんと約10億も潜んでいるんです!!このプラークの中にムシ歯や歯周病の原因となる細菌がウジャウジャといます。このプラークを取り除くことが歯磨きで一番重要なポイントとなります。
歯科医院に行く
自分にあった歯ブラシを見つけるのはやはり一番いいのは歯科医院に直接行くことです。歯科衛生士の人は「オススメの歯ブラシって何」という質問をよくされるようです。歯ブラシは歯を磨くための「道具」なので実際に使う人が合うか合わないか、これが全てになります。万人にむけて特定の商品を選ぶのは難しいというのが本音のようです。
でも歯科医院って治療をしてくれる場所じゃないの?と思うかもしれません。全然そんなことないので安心してください!むしろこれからの時代は治療をしなくてすむように予防のために歯科医院を頼ってみてください。口の状態や性格に合わせた歯ブラシを提案してくださいます。
オススメの歯ブラシ
とはいえ今から歯ブラシを買いに行くからオススメの歯ブラシを教えて欲しいという方絶対にいると思います。どうしてもという方に最初に一本目に試してみてはいかが?という歯ブラシを紹介します。
虫歯予防を重視するかた
オーラルケアから出ているタフト24
この歯ブラシの最大の魅力はコスパの良さです。約100円〜200円で購入することができます。(まとめ買いでもっとお得に)ナイロンの4.2倍耐久性のあるPTB毛を採用していて水はけがよく毛のコシが長持ちするのが特徴です。毛の硬さも6種類から選べます。毛の硬さの種類は以下の通りです。
- ESS:重度知覚過敏、抜歯や手術などで歯肉がデリケートな方向け
- SS:動的治療中、歯根露出、歯肉が健康な方向け
- S:歯肉が健康、ブラッシング圧が強い人向け
- MS:歯肉が健康、硬めの歯ブラシが好きな方向け
- M:歯肉が健康、ネバネバしたプラークがある方向け
- MH:歯肉が健康、頑固なプラークがある方向け
毛の固さはSから使ってみるのが無難だと思います。
GCから出ているルシェロ B-20S ピセラ
ルシェロは多くの歯科医院で採用されている歯科界では定番の歯ブラシです。口の小さな日本人女性でも扱いやすい歯ブラシになっています。先端がタフトの形状になっていて、届きにくい場所でもアプローチしやすいです。
また段差植毛といって長い毛と短い毛が合わさって構成されているので歯と歯間のプラークにも有効です。そして先端が少しカーブしているので奥歯の内側など磨き残しが多い場所にもアプローチしやすいのが特徴的です。
歯周病ケアを重視する方
LION社のシステマAX 44M
この歯ブラシは歯周病予防として歯科界ではダントツで有名な歯ブラシであるDENT.SystemとDENT.MAXIMAを融合したいいとこどりの歯ブラシです。歯茎のアプローチに有効なスーパーテーパード毛を採用しつつ、ヘッドは2.6mmという超薄型のコンパクトヘッドになっています。
同シリーズに45Mというもっとコンパクトのものもありますが小さければ良いというわけではないのでまずは44Mを使ってみてください。
GC ルシェロ P-20M ピセラ
ルシェロでもPシリーズといって歯周病ケアに有効な歯ブラシになっています。歯周ポケットにアプローチしやすいいテーパード毛とプラーク除去に有効なラウンド毛を組み合わせたハイブリッドタイプなので適応範囲が広く使い勝手の良い歯ブラシと言えるでしょう!
この歯ブラシも先端がタフト形状になっているので、届きにくいところのアプローチも優れています。また歯茎が弱いかたやブラッシング圧が強い方はP-20Sを使用するのが良いと思います。
ちょっと冒険してみたい方
スイスの歯ブラシメーカー CSスマート
通常の歯ブラシの約10倍にあたる7600本もの毛が植毛されていて極上の柔らかさでめちゃくちゃ気持ちが良いです。硬い毛を使うとついトラブルを起こしてしまうガシガシ磨きの方にはぜひ試してみて欲しい歯ブラシです。
また持ち手が八角形になっていてペングリップでもつと歯周病ケアに最適な角度になるので的確にブラッシングすることが可能になります。少し高いのですが、2、3ヶ月使えるようなのでそう考えると許容範囲かなという気がします。
Supreme コンパクト
海外らしいデザインが良いですよね。この歯ブラシはGC ルシェロ P-20M ピセラ同様歯周ポケットにアプローチしやすいいテーパード毛とプラーク除去に有効なラウンド毛を組み合わせたハイブリッドタイプです。この歯ブラシの最大の特徴はネックを曲げることができるので自分の口に合わせて調節することができます。
まとめ
歯ブラシの選び方とオススメの歯ブラシを紹介しました。自分にあった歯ブラシを見つける一番の近道は歯科医院に行くことです。自分の口に最適な歯ブラシと出会えると良いですね!
最後まで読み進めていただきありがとうございました!