ゲーミングチェアに悩んでいる方必見!選び方と機能を解説
こんにちは!
ゲームを始めるのにゲーミングチェアを買おうと思っているけどどれを買おうか悩んでいませんか?今回はゲーミングチェアの選び方とそれぞれの機能、値段について紹介します!これからゲーミングチェアの購入を考えている人はぜひ参考にしてください!
youtubeで「オカダショウタ / Shota Okada」という方がゲーミングチェアについて解説している動画もあるのでそちらも参考にしてください!
オフィスチェアとの違いは?
ゲーミングチェアを紹介する前にオフィスチェアとの違いについて説明します。ゲーミングチェアはもちろんの事ながらゲームをしたり、オフィスで作業をしたり、PCをいじったりなど長時間座るように設計されています。座り心地やフィット感、機能性を重視しています。それに比べオフィスチェアは短時間の作業い特化して作られていて立ったり座ったり、移動する作業にむいています。
そのためオフィスチェアでは背もたれがストレートでフラットな物が多いのに対して、ゲーミングチェアではバケットシートといって鉄道や旅客機の最高クラスのシートとして用いられている快適性重視の作りになっています。そのほかにも背面の高さや、腰当て(ランバーサポート)、ヘッドレスト、アームレストなどゲーミングチェアは長時間使用することを目的に設計されています。デザインやカラーバリエーションも豊富です。
ただ値段はオフィスチェアの方が安く、ゲーミングチェアは安くても1万円はします。
さあここからは選び方について見ていきます!
チェアの生地
チェアの記事は大きく分けて二つあり、ファブリック製(布地)のものとレザー(革)のものです。
ファブリック製のものは通気性と吸水性もよく夏場は蒸れにくいです。ですが汚れの掃除が大変で飲み物などをこぼしてしまうと吸水してしまいますので一大事です。レザーのチェアは汚れに強く掃除がしやすいです。座った感じも高級感があります。
全体的に見るとファブリックの方が安いです。
リクライニング機能
これもチェアによって異なります。リクライニングが130度しか倒れないものから180度まで倒れる物まであります。自分の部屋の大きさや、用途によって選びましょう。
作業の合間にゆったり休めるのが魅力的ですね!!
アームレストの機能
アームレストは1D~4Dという表記があります。1Dは上下だけの動きですが4Dだと上下左右前後動くので自分の好きな位置で腕を休ませることができます。こだわりがあまりないのであれば4Dの高さ・前後・左右・および回転による調整ができるアームレストをオススメします。ただ少し値段は高くなってしまいます。でもせっかく長時間使うように買うなら少しでも楽な体制になれる物を買った方がいいと考えています。
ゲーミングチェアを買うときの注意点
ゲーミングチェアを購入するときの注意点です。いくつかありますが、特に注意しなければならないのが座面の高さ。メーカーにもよりますが比較的座面が高いものが多いです。特に海外メーカーのものだと小柄な男性や女性は足がつかないなんてこともあるので要注意です。また高さの表記ですが、座面下と座面上があるので間違えないようにしてください!
オススメのゲーミングチェア
ここからはオススメするゲーミングチェアを紹介します。
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2
一見して個性的なデザインとカラーリングが目を引くAKRacingゲーミングチェアですが、その実使いやすさとフィット感による快適さを追求した数々の工夫が盛り込まれています。そこには長時間に亘って着座姿勢を保つことが求められるゲーマーやオフィスワーカーにオススメです!
以下スペックになります。
- 寸法:背もたれ幅55cm/奥行55cm/高さ95cm、座面下高さ:32~39cm、座面厚さ:13cm、重量:25kg
- 材質:PUレザー(張地)、モールドウレタン(クッション)、スチール(フレーム)、PU(ホイール)
- 組み立て式(専用工具と日本語組立マニュアル付属)
- 安心の3年保証
値段は54,000円です。
このような口コミもあります!
結論、今のところとても満足している。ほどよく固く、ほどよく柔らかく、座っててもぜんぜん疲れない。私は椅子のことは全く詳しくないが、おそらく何か優れたテクノロジーが使われているのだろうと思う。
私はこれまであまり椅子にお金をかけてこなかったが、今回はそこそこお金をかけた。いまのところこの判断は正解だったと思う。
GTRACING ゲーミングチェア
amazonで一番売れているゲーミングチェアです。コストを抑えて購入を考えている方にはオススメです。ただ先ほど紹介したものよりは一つ一つのパーツは安くなっているので長く使うことを考えている方にはあまりオススメはできません。耐久性の部分では少し不満が出てきてしまうかもしれません。
以下スペックになります。
amazonの口コミにはこのような書き込みがありました。
普通のオフィスチェアよりは、座りごごちはしっかりとしています。
深めに座ることも出来ます。腰のクッションも、頭のクッションも私の体系に合っていたのか、
とてもしっくりきます。
また、商品ページに記載されていた通りの機能も一通りそろっており、
この辺は満足度が高かったです。
まとめ
ゲーミングチェア選び方とにオススメ商品ついて解説いたしました。これから購入を考えている方はぜひ参考に参考にしてください!
最後まで読み進めていただきありがとうございました!