音質重視!オススメ有線のイヤホンBEST3
こんにちは!
イヤホンを買い換えようと思っているけど、家電量販店に行くと何百という種類があったり、ネットだとさらに多くの商品が並んでいるのでどれにしようか迷ってしまうという方いると思います。今回はオススメの「有線」のイヤホンをご紹介したいと思います!
イヤホンの種類
初めにチラッと触れましたがイヤホンは大きく2つに別れます。有線のイヤホンと無線のイヤホンです。
有線のイヤホンのメリットは電気を伝える導線を銀に変えたりして音質がこだわれる、バッテリーを気にしなくていいという点があります。デメリットは線が絡まってしまったり、扱いがめんどくさいというところです。
無線のメリットデメリットは有線のイヤホンと表裏一体で、線が絡まる必要がなく扱いやすいというメリットはありますが、音質が気になる人には気になってしまったり、バッテリーを気にしないといけないというデメリットがあります。イヤホンが小さく無くしてしまうという方も多いです。
今回はタイトルにもあるように「有線」のイヤホンを紹介していきます!
ワイヤレスのイヤホンを紹介した記事もあるのでぜひそちらもご覧ください!
https://yooutool.com/wireless_earphone/
またyoutubeで「マスクザフリーマンTV」という方がワイヤレスのイヤホンと有線のイヤホンを聴き比べてどっちの方が音質が良いのか検証している動画があります。ぜひ参考にしてみてください!
オススメイヤホン
ここからはオススメのイヤホンを3つご紹介します!
SHURE SE215 Special Edition
SE215はSHUREブランドの高音質イヤホンのなかでも、エントリーユーザーの方にお試しいただきたいモデルです。エントリーモデルといいながら、シングルダイナミック型MicroDriverを搭載し、厚みのある低域を備えた高音質なディテールサウンドです。
デザインにもこだわっていて、Special Editionでは鮮やかなトランスルーセントブルーのイヤーピースを採用しています。騒音カット性能が高く、繊細なサウンドを細部にまで再現。フィット感もあるため、長時間快適に音楽に集中することができます。低音が他のSHUREのモデルよりも強化されています。
ケーブルは耐久性がありながら、着脱式なので手軽にカスタマイズ可能です。カラーバリエーションも豊富なので自分が好きな色が見つかると思います!
少し気になってしまうポイントはケーブルと本体の接続部分が少しの負荷でクルクル回転してしまうので、装着するたびに角度を直さないといけません💦
以下スペックです
- 防水性: なし
- ワイヤレス非対応
- 付属品:フォーム・イヤパッド(S/M/L)、ソフト・フレックス・イヤパッド(S/M/L)、クリーニングツール、ソフトジップケース
Sennheiser IE 80-S
音質最強の Sennheiserのイヤホン。前作のIE 80がとても人気があり、ファンが多くいるようです。今回はその改良版のIE 80-Sです。リケーブルに対応していて本体からケーブルを外し交換することが可能です。故障した際やもっとグレードアップしたりすることができるのがいいですよね!余談になりますが純正のケーブルは良くないという書き込みがみられます。ケーブルも2万円ほどする物もあるのでこだわりだしたらキリがないですよね…
イヤーチップは全部で9種類あり自分の耳にあうイヤーチップが見つかるかと思います。
付属の工具のようなものがついてくるのですが、それを使ってイヤホン本体についているツマミをいじると低音のチューニングをすることができるんです!ワイヤレスイヤホンにはない仕掛けでとても面白いなと感じました!
ワイヤレスイヤホンよりも本体が小さいので圧迫感も少なく遮音性にも優れています。無理やり音のメリハリを出すようなチューニングはされておらず音が濃くはっきりと聞こえます。低音の凄まじいパワーはワイヤレスでは表現することは難しいんじゃないのかな…
メタルやハードな音楽を愛している人にはぜひオススメしたいです!値段は4万円と Sennheiserのワイヤレスイヤホンよりも高額です。口コミには少し音が篭っているという書き込みがちらほらみられたので、ワイヤレスイヤホンのようなシャリっとした音が好きな人には不向きかもしれません。
以下スペックです。
- 型式:ダイナミック・カナル型
- ケーブル長:1.2m Y型
- プラグ形状:3.5mmステレオミニプラグ ストレート型
- インピーダンス:16Ω
- 付属品:キャリーケース、イヤーフック、クリーニングツール、イヤーパッド S,M,L(標準、ラメラ、コンプライ)
- 保証期間:2年間
Sennheiser IE 40 PRO
またしても音質最強のSennheiserのイヤホン。音の広がり、濃さ、低音共に素晴らしいです。
高い音圧レベルにおいても信号に歪みのない正確なモニタリングを可能にしています。コンパクトなデザインは優れた装着感と安定したフィット感を兼ね備えており、堅牢な構造はケーブルダクトによりステージ上における厳しい状況へ適応するよう設計されています。ゲームをする時のイヤホンに迷っている方にぜひお勧めしたいです!
値段も12,000円とIE 80-Sよりもお手頃価格になっています。
まとめ
有線のオススメイヤホンを3つほど紹介しました!イヤホンは毎年新しいモデルがリリースされるので、最新の情報を手に入れてください!
最後まで読み進めていただきありがとうございました!