DIY初心者はこれ!最初に買うべき電動ドライバーはこれ!

こんにちは!

DIYなどで必要になってくるドライバー。組み立てが必要な家具も最近は多いので、手動のドライバーでは大変です…電動ドライバーがあるだけで作業のはかどり具合が全然違ってきます。そんな電動ドライバーですが、日立やマキタなどの一流メーカーが競い合っていて、種類も様々。今回はおすすめのドライバーを3つ紹介します!

ボッシュ(BOSCH)

最初に紹介するのがボッシュの電動ドライバー。

片手にすっぽり収まるコンパクトなボディなので持ち運びがしやすく、いつでもどこでも作業がしやすいです。本体はわずか300g。サイズ感とは裏腹に、大振りなサイズのドライバーと同じ使用感でネジを垂直に締め込むことができます。

握りやすいグリップとシンプルな機能で誰でもラクに取り扱う頃ができるので、このドライバーは特に女性の方におすすめです。Micro USBですぐに充電、すぐに使えます。

値段は4,100円となっています。

口コミでは高評価も多かったですが、トルクアダプターも購入した方がいいという声も多く寄せられていました。

正直3.6vとか10.8vとか、14.4vとか18v。違いってどうよって思ってました。
今回は、3.6vを使用。商品としては優秀で、使い易いと思います。
100均で買った木プレートに木ネジを留めて行きました。短いネジは先も尖っており下穴無くともなんとか入ります。それでも30mmや40mm位に成ると、押し当てても安定せず回転だけで進みませんでした。案の定なめります。
当たり前かも知れませんが、私の様な人向けに書きます。3.6vの商品は基本下穴を空けるか、空いた商品を買って下さい。14.4vや18vだと押し当てていれば勝手に入って行きますが、このレベルでは無理です。穴空けが必要な場合は、ビットも購入した方が良いです。短いネジでも入りはしますが曲がりますし、穴がガバガバに成る恐れも有ります。
建設現場の安全周りの際、手直し程度でベニヤやコンパネとサンギの加工に使えるかと思いましたが、上記の通り逆に荷物が増えるのとパワー不足で無理でした。

 

初心者はこれを買ってからDIYしてみてほしい。
届いた瞬間から簡単に使えて簡単に充電できて簡単に家具を組み立てられます。
女性や子供でも一人で組み立てられる家具でも、ただのドライバーだと何時間もかかる場合がありますが、これを使用すると一気に労働力や時間がほんとーに大幅に削減します。(体感済)
しかも小さい軽い。使い方も簡単。ストレスが全く感じない。
普通のドライバーでDIYと戦うならコレの購入金額とだけ戦った方がいいかもしれません。

マキタ

二つ目に紹介するのはマキタのドライバー。工具といえばマキタというくらい信頼と実績があるブランドです。

ペン型ボディ仕様で3.6Vリチウムイオンバッテリ内臓式の充電式ペンドライバードリル。取り回ししやすいスリムボディーで、家具などの組み立てに最適。質量は0.55kg(バッテリ含む)、折り曲げ時の全長205mm、ストレート時の全長287mm。

値段は5,500円となっています。

日立 HiKOKI

最後に紹介するのが日立のHiKOKIという電動ドライバー。

圧倒的なハイパワーでストレスなくネジ締めできるのがこちらのドライバーです。今回紹介する3商品の中でも一番パワーがあります。作業に合わせて 「ストレート形状」 と「ピストル形状」 に変更可能で、ライトスイッチ付で使いたい時だけ照射できます。細かなトルク調整が可能な21段クラッチ採用のでトルクを細かく調節したい人にはおすすめです。何よりパワーが十分なので、組立家具よりも、ちょっとした日曜大工をしたい人に重宝するアイテムです。

ネックになるのが値段でAmazonでは15,000円ほどします。また音が少し安っぽいという声もあります。

性能に不満はありません。紫ではなく緑の手持ち部分もナイスです。
ただ、前は「ウィーン」という回転音でしたが、こちらは「ギャー―」という耳障りな音がします。
製造現場で使用するだけなので騒音がどうということはありませんが、
ギア周りの油が足りていないような、ちょっと耳につくチープな音です

まとめ

おすすめの電動ドライバーを紹介しました。コロナの影響で自宅にいることが多くなったかと思いますが、DIYなど楽しみを増やしてみてくださいね!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です