ベビーグッズはこれさえあれば大丈夫!オススメ10選

こんにちは!

初めて赤ちゃんを授かる方は、一体どんな道具が必要でどんな育て方をしたら良いのかわからないと思います。当たり前です、初めてママ、パパになるんですから何も恥ずかしいことではありません。今回は赤ちゃんに必要な道具をご紹介していきいます。

キングコングの梶原さんをご存知でしょうか?お笑い芸人で一躍大スターとなった方です。今は「カジサック」としてyoutuberをしていて、家族で仲良い動画に定評があります。そんな梶原さんは5人の子供がいて実際にベビーグッズを買いに行くという動画が出ています。5人目の子どもが産まれる際にベビーグッズを買い直すということでアカチャンホンポに買い物に行っています。その時に買っていたグッズを紹介いたします!

チャイルドシート

赤ちゃんを車に乗せるにはチャイルドシートがなくてはなりません。

カジサックはMaxi-Cosi(マキシコシ)のチャイルドシートを購入されていました。生後0ヵ月~15ヵ月頃のお子様を対象にした新生児用チャイルドシートでワンタッチ着脱ボタンというのがあり、ベビーカーからの取り外しがとっても簡単になっています。

衝撃吸収素材も赤ちゃんの大切な頭部と首を側面衝突からしっかりと守る、R129(i-Size)基準に対応した物を内蔵しており、衝撃にも強いです。

公式のチャンネルから動画も出ているので是非参考にしてみてください。値段は¥35,000です。

抱っこ紐

赤ちゃんを抱っこするのに抱っこ紐なしでは疲れてしまいます。長時間抱っこするなら絶対に必要なアイテムです。

Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐を紹介します。涼しく、軽く、乾きやすいメッシュを使用しています。一番のポイントは正面でも前向きでも抱っこしたまま向きが変えられるシートアジャスターがついています。新生児から幼児まで成長に合わせて形を変えることができて、3.2kg〜20kg程度まで対応することができます。お手入れも簡単で洗濯機を使用することができます。

値段は¥32,000ほどです。

ベビーベッド、ベビー布団

ベビー布団は必要ないという方もいらっしゃいますが、赤ちゃんが何かの表紙にうつ伏せになってしまったりすることがあるので赤ちゃん用に少し硬い布団が合ったほうが安全なのは確かです。また嘔吐やよだれがつくことがあるのでベビー布団だと洗濯し易くあると便利です。

カジサックはAprica(アップリカ)のココネルシリーズのベビーベッドを持っているようでそれに合ったベビー布団を探していました。アップリカのベビーベッドについても紹介したいと思います。

周囲のメッシュガードは柔らか素材で赤ちゃんの足や手が当たっても安心です。ココネルシリーズならコンパクトに折りたためることができるので収納も便利ですし、旅行に行くとなれば車のトランクに積むことができるので、出先でも使用できます。大きくなったら床板の高さを変えることでベビーサークルとして利用することもできます!気になるかたは是非チェックしてみてください!アップリカの公式ホームページのリンクを貼っておきます。

アップリカ ココネルシリーズはこちら

ベビー布団は森のサーカスの「ベビー布団 8点セット」を購入していました。

敷きふとんは厚み5.5cmのラジカル敷きふとんを採用していて、まくらはママの手のようなキルトが入った、赤ちゃんの頭をやさしく包み込むママハンドピロー。カバー類は綿100%。すぐに使える基本の8点セットがそろった、ミニベビーベッドに使用可能なミニサイズ組ふとんとなっております。

森のサーカス ベビー布団セットはこちら

細かいけど必要になってくる物

ここからはチャイルドシートのように大きい物ではないけど必要になってくる物を紹介いたします!

母乳パッド

赤ちゃんを自分の母乳で育てるという方は必要になってきます。片方のおっぱいを吸われるともう片方の方から母乳が出てしまうことがあるのでそれを吸収するパッドです。ミルクで育てるという方は買う必要ありません。またミルクで育てるか、母乳で育てるかという記事もありますので是非参考にしてみてください。

本当に母乳で育てた方が良いの?一度考え直してみては?

鼻水吸引器

赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないので、吸引器を使って吸ってあげます。昔はホースを口に加えて大人が吸っていたのですが今は機械でやってくれる物もあります。ただお値段が¥12,000ほどするので、これは買う余裕がないという方は手動で吸うホースがお手頃価格でお買い求めいただけます。

爪切り

赤ちゃんは爪が非常に薄く、赤ちゃん専用の爪切りが販売されています。一般の爪切りに比べて刃も薄く小さいのが特徴です。刃の先端も丸くしてあるなど、赤ちゃんにきずがつかないよう工夫されています。4日に1回程度のペースで切るのが良いとされているので是非買っておきましょう!

哺乳瓶を洗うブラシ

赤ちゃんは細菌などに細心の注意を払わないといけません。哺乳瓶もしっかり底まで洗う必要があります。細長いブラシがあると便利です!哺乳瓶を洗う洗剤なども出ています!また電子レンジでチンするだけで消毒が完了するなんてアイテムもあります。

おむつが匂わない袋

実はこれもかなり大事なアイテムです!おむつをそのまま捨ててしまうとかなりニオイが気になってしまいます。このおむつが臭わない袋に入れて捨てることにより、ニオイが全く気にならなくなりますよ!

お尻ふき

これはどんな赤ちゃんでも絶対に必要になります。毎日使うと言っても過言ではありません、というか毎日使います。箱で買ってもすぐになくなってしまいます。カジサックは子どもが生まれた時の祝いには必ずお尻ふきをあげるようです。

絶対必要ではないけど、あると助かるアイテム

ベビーモニター

カジサックも動画でベビーモニターがあるととても助かると発言していました。

実際に使っているのがこちらのYISSVIC ベビーモニター 見守りカメラで、モニターに向かって話しかけると、ママの声が赤ちゃんに届き赤ちゃんを安心させることができます。

また作業をしている場合などで赤ちゃんから目を離さなければいけない場合がありますよね。このベビーモニターは赤ちゃんが泣いたときだけ自動で起動する機能が搭載されたベビーモニターで、ずっとモニターを眺めておく必要もなく、家事がはかどります。

amazonのレビューでも星4.3と高評価を得ています。

こういうのが無いかな?犬とかのはあるのに…と思って探したのがコレです。
思ったよりも安かったし、箱を開けて電源繋いでスイッチをオンにしたら勝手にペアリングされていました。
音量もうちの家庭では十分な大きさですし、夜間真っ暗な状態でも赤ちゃんを見ることができ、更に温度まで分かる。
お陰で常に赤ちゃんを気にかけるストレスも減り、家事の作業効率も上がりました。本当に買ってよかったです。

まとめ

赤ちゃんを育てるのに必要な道具をまとめました!このほかにも必要になってくるものはあると思います。少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!

LDKという本音しか言わない辛口雑誌が高評価したベビー用品をまとめた記事もあるので、こちらもぜひご覧になってください!

LDKが選ぶ本当に使って良かったベビー用品

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です