渥美拓馬が使用しているルアー、タエニアとは!

こんにちは。今回はブラックバス釣りで有名なyoutuber渥美拓馬さんが使用しているルアーについて解説していきたいと思います。

ブラックバス釣りが好きな人は一度は渥美さんの動画をみたことがあるのではないでしょうか。昼間の太陽がでている状況で釣ったり、こんなところで釣れないだろという場所でどんどん釣っていきます。

まさにブラックバス名人ですよね。そんな渥美が使用しているルアーとタックルなどを紹介していきます。

まずは渥美さんの簡単なご紹介から!

渥美拓馬とは

渥美拓馬さんは2010年にyoutubeのチャンネルを開設していて、かなり早い段階からyoutubeをやられています。

ブラックバスだけではなく、海外に渡航してアロワナやアリゲーターガー、キングサーモン、オオナマズなど化物級の魚を釣り上げている。

アリゲーターガーを釣り上げている動画はこちら↓↓↓

そんな渥美拓馬さんですが2019年に白血病を患ってしまいます。その間は動画投稿が中断されてしまい視聴者が離れてしまうという懸念があった渥美さんでしたが、気まぐれクックの金子さんなどが動画に出演などして登録者数が減るということはなかったようです。

今は退院されており、ガンガンブラックバスの池に突入していきます。

二年以上かけて作成した自作のルアー「タエニア」を発売していて、「Abyss」という個人ルアーブランドも立ち上げました。

タエニアの釣果の凄さに販売したら即完売。ネットで高額で転売されているほどです。

そんな渥美さんが退院後初めての釣りで自作のルアー「タエニア」を使ってなんと1投目で釣り上げるというミラクルを起こしている動画もあるのでそちらもみてください!私はとても感動しました!

使っている道具

ここでは渥美さんが普段使用しているロッドやリールを紹介していきます。

ロッド

渥美さんが使用しているロッドはワールドシャウラ 1704-R2です。

このロッドはトップウォーターからラバージグまで対応しています。

ルアーの重さは15gから80gまで対応しています。

リール

リールはカルカッタコンエクスト 101を使用しています。

  • ギア比:5.8:1
  • 最大ドラグ力:4.0kg
  • 自重:225g
  • ハンドル長:35㎜
  • ナイロン糸巻量(号-m):3-140/3.5-130/4-100
  • 最大巻上長:60㎝(ハンドル1回転あたり)
  • スプール寸法:33/22㎜
  • ベアリング数(ボール/ローラー):10/1

バス用のリールといえばこのリールですよね。巻物系には最高です!

タエニアについて

ここからは、そんな渥美さんが2年以上かけて制作したルアー「タエニア」について解説していきます。

タエニアは羽物ルアーで使い方も重要になっています。渥美さん本人もタエニア解説動画を出しているので文字だけでは伝わりづらいので動画も参考にしたください。

キャスト

まずタエニアを使うにあたって大事となってくるのがキャストです。タエニアは他のルアーに比べて高額です。

羽物全般に言えることですがキャストが下手で木や岩にぶつけてしまうと羽が曲がったり折れたりして使えなくなってしまいます。ですのでまだ自分の狙ったところにキャストができないという方はオモリなどをつけて練習するのがでしょう。

巻き方

巻き方はサイレントリトリーブといってタエニア独特の巻き方があります。ウイングを水面から出さずにゆらゆらと動かし、羽物なのに波紋も音も出さないようにゆっくりと巻いていきます。デカバス専用のルアーですね。

ゆっくり一定のスピードで巻くのも難しいのでキャストがでいたらゆっくり一定のリズムで巻けるように練習しましょう。

キャストする場所

カバーなどの影になっているところを狙うのがいいでしょう。水面をパシャパシャするのであればアオコなどで覆いかぶさっている場所でやらないとまず釣れません。

バスは暗いところにいると警戒心が薄れるので木のかげなどを狙ってキャストしましょう。

タエニア解説動画

渥美さんがタエニアの使い方を解説している動画はこちら↓↓↓

まとめ

渥美さんが制作した「タエニア」についてとタックルを軽く紹介しました。

タエニアは発売すると即完売なので購入するのが難しいですが、購入できたらこの記事と渥美さんの動画を参考にしてデカバスを釣り上げてください!

また最新のタエニアの情報を手に入れるためにも渥美さんのチャンネルを登録しておくことをオススメします!!

最後まで読み進めていただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です