アメフトをこれから始める方必見!どんな道具を揃えたら良いの??

こんにちは!

今回はアメリカンフットボールをこれからはじめたいけど、どんな道具が必要で、何を買ったら良いのかわからない方に向けてわかりやすく解説していきます。アメフトを知っている人からしたら常識的なことですが初心者の方はポジションやルールも曖昧ですよね。知識をつけてアメフトショップ(多分QB club)に行くことで買い物が楽しくなりますし、いるものといらないものがわかるので余計なものを買わなくて済みますよ!

youtubeでも「コージのじかん」というyoutuberの方が動画で解説しているのでぜひそちらもご覧になってください!

ヘルメット

命を守るのに一番大事な防具といっても過言ではありません

大半のフットボーラーはRiddell(リデル)かSchutt(シャット)というヘルメットを使用しています。アンダアーマーもだしたりしています。

ヘルメットを選ぶときは安全性の基準が満たされているか確認しましょう。安全性が担保されないヘルメットは試合で使えない場合もありますので注意が必要です。

また実際に店舗に行っている方は一度装着してサイズ感を確かめましょう。自分の頭のサイズにフィットしていないと走っている時に揺れたりして気になったりするのはもちろんですが、衝撃を吸収できなくなることもあるので危険です。しっかり自分にあったヘルメットを購入しましょう。

試合中はヘルメットを被って自分の顔が見えなくなります。ヘルメットが「顔」になるわけです!自分がかっこいいと思うやつを買うのがオススメです。デザインも大事です!

実際にはチンストラップと言って顎を守る防具も装着します。チンストラップをつけて自分のサイズにフィットするか確認しましょう。

ショルダーパット

ショルダーパットはポジションによって機能性が変わってきます。主にリデル(Riddell)ダグラス(Douglas)ローリングス(Rawlings)レイザー(RAZOR)シャット(Schutt)のメーカーのショルダーパットをフットボーラーは使用しています。

先ほど述べましたがポジションによって機能性が違うので初心者の方はポジションが決まっていないのでどのショルダーパットを買えばいいか迷うと思います。私のオススメとしてはFB(フルバック)・TE(タイトエンド)・LB(ラインバッカー)用のショルダーパットを購入しておけば様々なポジションに対応できるかなと思います。

マウスピース

これも絶対に必要です。つけないと反則です。市販のマウスピースで自宅で型をとるタイプのマウスピースが売られていたりしますが、歯医者で自分にぴったりのマウスピースを作るのがオススメです。市販のマウスピースより息が断然しやすいですし、フィット感も違います。歯医者で5000円から1万円くらいで作れると思うので、ぜひ歯医者でマウスピースを作ってください!

 

パット

 

お尻

ヒップパッドと言われます。尻餅をついた時などに衝撃を和らげてくれます。尾骶骨(びていこつ)を守れてないといけないというルールもあるので自分の尾骶骨をしっかり守ってくれるものを買いましょう。

太もも

サイガードやサイパッドと呼ばれています。太ももを守るパッとです。激しいタックルが太ももに刺さると強烈です。モモカンです。モモカン回避アイテム。つけないといけないという義務もあるのでしっかりつけましょう。

ひざ

ニーパッドと呼ばれています。膝を守ためのパットです。厚さが決められていて、1.3cm以上ないとダメです。邪魔だとか、軽くしたいと言って薄いパッドを使用してはいけません。

フットボールパンツ

先ほど説明したパットを収納するスペースがあるアメフト専用のパンツです。切れたりする事もあるのでなんぼあってもいいです。

自分のサイズにあったものを選びましょう。

スパイク

スパイクはいつも練習するグラウンドや試合をするフィールドによって使い分けましょう。

芝生でプレイするときは固定式と言ってサッカーと同じようなスパイクを使用するのがオススメです。固定式のスパイクは軽いため動きやすいです。ただ後ろのポイントが削れてしまうとスパイクごと買い換えなければいけませんが、芝生でプレイしていてポイントがそこまですり減ることはありません。人工芝はこの固定スパイクがオススメです。

次は土や下が緩い状況では取り換え式のスパイクを履きましょう。これはポイントを専用の器具を使って取り換えることができます。ポイントがすり減ってきたらポイントを変えるだけでいいのでスパイクをまるまる買い替える必要がなくなるのもこのスパイクのメリットでもあります。

ハイカットとローカットがありますがそれぞれにメリットとデメリットがあります。ハイカットのスパイクは安定性、安全性に長けていますが、着脱がしづらかったり、走りにくいという人もいます。ローカットは安全性にはかけますが、軽くて走りやすかったり、着脱しやすいです。私のオススメはローケットのスパイクです。

まとめ

アメフトを始めるのに必要な道具と、どのようなものを変えば良いのかを簡単に解説しました。最初はポジションやルールもわからないと思うので徐々にアメフトの魅力に引き込まれると思います。アメフトをこれから頑張ろうという人、頑張ってください!応援しています!

最後まで読み進めていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です