【2021年最新版】オススメの焚き火台5選
こんにちは!
キャンプの醍醐味といってもいい焚き火。燃え上がる炎をみながら暖をとったり、会話をするのがキャンプでしか味わえないですよね。ただ最近のキャンプ場も規制が厳しくなってきていて直火がOKな場所が少なくなってきました。そうなってくると必要なのが焚き火台。しかし種類が豊富なためキャンプ通の人もでもどれを変えばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
今回はオススメの焚き火台を紹介していきます!それでは早速みていきましょう!
Picogrill 超軽量焚き火台
最初に紹介するのがピコグリルの焚き火台。
こちらのアイテムはソロキャンプで話題のヒロシさんが使用している焚き火台です。魅力はなんといってもこのコンパクトさと軽量さ。38.5cm×26cm×24.5cm 約450gです。焚き火台とは思えません。ソロキャンプをする人、バイクや電車でキャンプ場に向かう人には間違いなく向いていると思います。
ただ値段の変動があり、ひどい時は3万円近くしていたようです。今は14,000円ほどに落ち着いてきています。
口コミでも高評価でした。
UNIFLAME ファイアグリル
2つめに紹介するのがユニフレームのファイアグリル。
安定性、強度、サイズ感共に2-6人程度のオートキャンプでは最高のファイアスタンドだと思います。、組み立てやすく、薪をくべやすい形が良いのとBBQグリルとして使用できる汎用性の高さも素晴らしいです。
値段も一万円以内とコスパも最強です。初めて焚き火台を買うならこれで間違い無いと思います。ただ一つデメリットがあるとすれば大きさと重さでしょう。
口コミでも6年ほど使用しているヘビーユーザーも壊れないなど頑丈さも際立っていました。
2013年に購入して以来、毎年キャンプやBBQで通算200回以上は使用しています。
この商品はとにかく「頑丈」で、一度購入すれば手入れ次第で網の買い替えさえ不要です。
本体は薪をたくさん乗せて焚き火してもビクともしませんし、風で倒れる事もありません。購入してからずっと最初の網を使っていますが、多少焦げついてはいるもののタンや薄切り肉でなければ問題なく焼けます。
炭を置き過ぎなければそうそう網が焦げ付く事もないでしょう。本商品を購入する場合は、セットで収納袋も購入しておくと片付けが便利です。
炭トングや焚き火用品も一緒にまとめて入れられますので、サッと持ち出せます。この調子ならば何年使っても壊れる事は無いでしょう
エアスタ ベース&ウイングLセット
3つめに紹介するのがベース&ウイングLセット。
中央の筒の下より空気を取り込むことで 薪への着火が容易になり、とにかく燃焼性能にこだわっています。新聞紙や着火剤の力を借りずに着火することができます。
見た目は近未来的でかっこいいですよね!幅100x奥行340x高さ215mm重量約1650g、大きさと重さはこのような感じです。
UNIFLAME 焚き火ベース
4つめに紹介するのが2つ目にも出てきたユニフレーム社の焚き火ベースです。
組み立てのしやすさの抜群で、火の当たる面積が広いのでこれ一台でさまざまな料理を作ることができます。ダッチオーブンも吊るせて使えるの安定性にも優れています。
デメリットは底の部分が平ではないので、火起こしがしづらい、重量がある、値段が少し高いというところでしょう。ソロキャンプや、荷物を少量に抑えたい人には向きませんが家族でキャンプ、知り合い複数人でキャンプするなら間違いなく重宝するでしょう!
口コミでかなり細かくレビューされている方もいました。参考にしてみてください。
焚き火台を持っておらず、購入で相当に迷っていました。
悩ましいのは、焚き火の機能に特化したものをかうか、キャンプ料理ができるものを買うか。
たぶん焚き火機能だけのものだと、焚き火の熱を有効活用しないのはもったいない、料理に特化したものは焚き火で使いにくいのかな、といったところがなやみどころでした。
トライポッドを別に買えばいいのかな、とかも考えましたが、色々買い出すときりがない。秋キャンプにむけて悩みが深刻になったときに出てきたのがこれでした。
すぐに組み立てられましたし、一度組立てれば金属の角かあまり飛び出したところもありません。
灰もほとんど地面に落ちている感じもありませんし、捨てるときも冷めたあとにパッと外せて真ん中の折り目ですこし狭め、傾ければ簡単に捨てることができました。
見た目もシンプルで、その上ワイルドで、なんともカッコいいです。
PETROMAX ファイヤーボール
5つ目に紹介するのがペトロマックスのファイヤーボールです。
シンプルなデザインと頑丈さが特徴の焚き火台です。組み立ても簡単で、薪もくべやすくて使い勝手も抜群。脚は取り外しが可能で携帯性も問題ありません。ただ空気孔が無いので無いので燃焼性の良さに欠けます。少し大きめの組み立てることのできる中華鍋といった感じです。
デザインに高評価をしている人がかなり多い印象を受けました。
購入後やく4ヶ月たちます。
なにって、かっちょいい!!とにかくかっちょいい!!
フォルム!ロゴ!雰囲気!最高かよ!ただ、薪が想像以上によく燃える笑
燃えやすすぎて薪がすぐなくなります笑
ステーキがめっちゃ美味しく焼けます。
デザインも秀逸!
まとめ
焚き火台についてまとめてみました。それぞれキャンプの形態(ソロキャンプ、グループキャンプなど)が違うと思うので必要な機能も異なってきますよね。自分に合った焚き火台は見つかったでしょうか??少しでも参考になれたら幸いです。
最後まで読み進めていただきありがとうございました!
コールマンの4.5㎜厚の鉄板を乗せて調理しても不思議なくらいの安定感があります。でも、やはり高いですね。他店で30000円て!?いくらなんでも、、、